アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプ!
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプ!
表参道ヒルズで行われた
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプのイベントにPRESSとして参加してきました!
アサヒ 世界ビール紀行は、今回で第2弾!
今回は、ベルギー伝統の味わいが楽しめるベルジャンエールタイプです!
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプ
2010年11月30日(火)発売!

会場は、表参道ヒルズ(B3F) スペースO(オー) 正面には、ツリーも見えます☆
綺麗でした!
アサヒビール株式会社取締役 長尾俊彦氏の挨拶が始まり、
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプに賭ける情熱的なお話を聞きました。
このビールの為に特別な酵母を使い、上面発酵させたのが、
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプです。
ビールには、上面発酵と、下面発酵が有り、
「下面発酵は、低温発酵」で、「上面発酵は、常温発酵」なのです。
ベルギーのベルジャンエールタイプは、上面発酵。
特別な上面発酵酵母を使い、そして、常温発酵なので、おそらく、温度、気候に合わせて、
福島県のアサヒビールの工場が選ばれ、生産された貴重品なのです!!!
アサヒビールが取り組むビールへの情熱を感じます!!!
上面発酵酵母を使う事で、華やかで豊かな香りをもち、フルーティーで、甘い香りがし、
ホップの香りは余り強く感じられないとの事!
少し高めのアルコール度数6.5%によるコクと飲みごたえが特徴の「プレミアムビール」です!
青いパッケージは、ベルギーの伝統的な建築物・アントワープ市庁舎をデザインしています。
ゲストは、左から、とよた真帆さん、皆川賢太郎さん、上村愛子さん、
そして、ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の
土屋怜子さんと一緒に、イベントを楽しみました☆
とよた真帆さんは、ベルギーの観光大使も勤めていて、ベルギー文化もファンなお方です☆
皆川賢太郎さんは、ベルギーには行った事が無く、今回のイベントで初のベルギータイプのビールを飲む事に!
上村愛子さんは、前回日比谷公園で行われた アサヒ 世界ビール紀行にも参加しており、
前回は、結婚前で、今回は夫婦として参加されていました。
そして、ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の土屋怜子さん!
初めに、グラスの紹介が有り、グラス事での味の違い、お勧めのグラスを紹介して頂く事に!
左から、聖杯型、タンブラー型、パウエル・クワックのグラスです。
パウエル・クワックとは、ベルギー人の名前で、馬車に乗って飲んでも溢れない作りが特徴のグラスです。
ベルギービールの特徴でもあろう華やかな香りを楽しむ為に、口元が広がっているのが特徴かな~?
昔の人は凄いw
それと共に、ビールに合わせた食べ物、
マリアージュ(フランス語で結婚。食べ物と飲み物の最高に良い組み合わせ。)
日本なら、(出会いもの。)に付いて説明が有りました。
ビールの世界でも、ワイン用語なマリアージュって使うんだなって感心しました。
ビールは、中濃色で、熟れた琥珀色。
とよた真帆さんは、聖杯型のグラスで試飲していました☆
次に注がれたのは、タンブラー型。
タンブラー型は、グラスに手のかかる面積が少ないので、ビールを温めない作用が有るそうです。
ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の土屋怜子さん!
注ぎ方が美しいです☆そして、美しい♡
タンブラー型で試飲したのは、上村愛子さん!
やはり、笑みが漏れていますw
パウエル・クワックのグラスで注ぐ土屋怜子さん!
使われてるビールは、中びんの500mlのアサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプです。
大きなグラス!それを見つめる皆川賢太郎さん、そして、それを見つめる上村愛子さん!!!
夫婦ってええな~w
そして、豪快に飲む!!!
やっぱ、笑みが溢れますw
3種類のグラスで飲んだ後に、土屋怜子さん1番のお勧めのピルスナータイプのグラスに!
ビールを注ぐ時は、グラスを斜め45度に傾け、ある程度の勢いで、対流させる様に注ぎます。
泡が盛り上がって来たら、ゆっくりと滑らかにビールを注ぎます!
これは、最初に注いだビールの炭酸が抜け、泡となったビールの炭酸を補う為にビールをゆっくり注ぎます。
そして、泡で炭酸が抜けないように蓋をし、香りを閉じ込める役割も有ります。
これが、ビールを注ぐ基本です! ☆ねも的に更に描写をするのならw
土屋怜子さんのレクチャーを受け、ビールを注ぐ3人!
皆さん上手く注いでました!
そして、会場へ来た参加者と共に乾杯!!!
デカイビール缶でのPR!
土屋怜子さん、とよた真帆さん、アサヒビール株式会社取締役 長尾俊彦氏、上村愛子さん、皆川賢太郎さんが、
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプをPR☆
『アサヒ 世界ビール紀行』
◆URL:http://www.asahibeer.co.jp/wbt/
自分もアサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプを飲む事に☆
わーいw
初めは、缶のままで飲む事に!でも、途中から、ピルスナータイプのグラスで飲みました!
やっぱ、グラスで飲んだ方が美味しいです☆
ビールは、華やかな香りで、吟醸香を連想させられる風味。
これがビールで言う上面発酵の持つ魅力かなって。
グラスを選ぶなら、百合型が似合うかな~?
香りを楽しむ為に、口が広がっているタイプがお勧めかと思います。
そして、フルーティーな香りの後に、淡く柔らかい苦味が口の中を纏い軽い余韻になります。
アルコール度数も、一般的なビールより少し高い6.5%で、しっかりとした主張が有ります!
香りが華やかなので、食前、食後に美味しいビールかな~?
食事のケータリング!
生ハムがその場で切り分けられました!脚1本!初体験です☆
マリアージュのお話が出て、アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプに合う、
色々なオードブルが並ぶ事に。それと共に、マリアージュを楽しみました。
自分的に合うかなって思ったのは、
火を通したムール貝、バケットに乗っかっている海老のすり身のフライでした。
火を通した貝類、火を通した淡白な海老なんかが、このビールにお勧めかも?
マリアージュを求めるなら、果物、柿、干しぶどう、ダークフルーツケーキ、焼き洋菓子・マドレーヌと、
華やかな香りと、柔い苦味を考えると、甘い食べ物に良く合うと思う!
特に女性に飲んでもらいたいビールです!
お風呂上がりに、自分の好きな香水、ボディーバターを身に纏う様に、
火照った体にフルーティーな香りを楽しめる
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプはお勧めかと!
香りが豊かなので、マリアージュを楽しむより、単体で飲んだ方が自分の好みかも?
なんて思いながら、ゆっくりと楽しみました~。
ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の土屋怜子さんによるレクチャー。
グラスを45度に傾けるのがコツです!
勢い良くビールを注ぎ対流させ、泡を造り上げます!
完成がこちら☆
ビールの泡がきめ細かく、美味しそう☆
泡がモフッとモッタリしてますよね!
皆様も真似て下さい☆忘年会シーズンに役立つ事請け合いです!!!
会場は大盛況でした!
商品名:アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプ
品目:ビール
発売品種:缶 350ml、缶500ml、中びん500ml
アルコール分:6.5%
原材料:麦芽、ホップ、糖類
発売日:2010年11月30日
発売地域:全国
製造工場:福島工場
価格:オープン価格
販売目標:20万箱(1箱は、大瓶 633ml × 20本で換算)
※数量限定発売!無くなり次第終了です!!!
急いでお店へ!!!
『アサヒ 世界ビール紀行』
◆URL:http://www.asahibeer.co.jp/wbt/
[PR by ブログタイムズ]
表参道ヒルズで行われた
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプのイベントにPRESSとして参加してきました!
アサヒ 世界ビール紀行は、今回で第2弾!
今回は、ベルギー伝統の味わいが楽しめるベルジャンエールタイプです!
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプ
2010年11月30日(火)発売!

会場は、表参道ヒルズ(B3F) スペースO(オー) 正面には、ツリーも見えます☆
綺麗でした!

アサヒビール株式会社取締役 長尾俊彦氏の挨拶が始まり、
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプに賭ける情熱的なお話を聞きました。
このビールの為に特別な酵母を使い、上面発酵させたのが、
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプです。
ビールには、上面発酵と、下面発酵が有り、
「下面発酵は、低温発酵」で、「上面発酵は、常温発酵」なのです。
ベルギーのベルジャンエールタイプは、上面発酵。
特別な上面発酵酵母を使い、そして、常温発酵なので、おそらく、温度、気候に合わせて、
福島県のアサヒビールの工場が選ばれ、生産された貴重品なのです!!!
アサヒビールが取り組むビールへの情熱を感じます!!!
上面発酵酵母を使う事で、華やかで豊かな香りをもち、フルーティーで、甘い香りがし、
ホップの香りは余り強く感じられないとの事!
少し高めのアルコール度数6.5%によるコクと飲みごたえが特徴の「プレミアムビール」です!
青いパッケージは、ベルギーの伝統的な建築物・アントワープ市庁舎をデザインしています。

ゲストは、左から、とよた真帆さん、皆川賢太郎さん、上村愛子さん、
そして、ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の
土屋怜子さんと一緒に、イベントを楽しみました☆

とよた真帆さんは、ベルギーの観光大使も勤めていて、ベルギー文化もファンなお方です☆

皆川賢太郎さんは、ベルギーには行った事が無く、今回のイベントで初のベルギータイプのビールを飲む事に!

上村愛子さんは、前回日比谷公園で行われた アサヒ 世界ビール紀行にも参加しており、
前回は、結婚前で、今回は夫婦として参加されていました。

そして、ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の土屋怜子さん!

初めに、グラスの紹介が有り、グラス事での味の違い、お勧めのグラスを紹介して頂く事に!
左から、聖杯型、タンブラー型、パウエル・クワックのグラスです。
パウエル・クワックとは、ベルギー人の名前で、馬車に乗って飲んでも溢れない作りが特徴のグラスです。
ベルギービールの特徴でもあろう華やかな香りを楽しむ為に、口元が広がっているのが特徴かな~?
昔の人は凄いw
それと共に、ビールに合わせた食べ物、
マリアージュ(フランス語で結婚。食べ物と飲み物の最高に良い組み合わせ。)
日本なら、(出会いもの。)に付いて説明が有りました。
ビールの世界でも、ワイン用語なマリアージュって使うんだなって感心しました。

ビールは、中濃色で、熟れた琥珀色。
とよた真帆さんは、聖杯型のグラスで試飲していました☆

次に注がれたのは、タンブラー型。
タンブラー型は、グラスに手のかかる面積が少ないので、ビールを温めない作用が有るそうです。

ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の土屋怜子さん!
注ぎ方が美しいです☆そして、美しい♡

タンブラー型で試飲したのは、上村愛子さん!
やはり、笑みが漏れていますw

パウエル・クワックのグラスで注ぐ土屋怜子さん!
使われてるビールは、中びんの500mlのアサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプです。

大きなグラス!それを見つめる皆川賢太郎さん、そして、それを見つめる上村愛子さん!!!
夫婦ってええな~w

そして、豪快に飲む!!!

やっぱ、笑みが溢れますw

ビールを注ぐ時は、グラスを斜め45度に傾け、ある程度の勢いで、対流させる様に注ぎます。
泡が盛り上がって来たら、ゆっくりと滑らかにビールを注ぎます!
これは、最初に注いだビールの炭酸が抜け、泡となったビールの炭酸を補う為にビールをゆっくり注ぎます。
そして、泡で炭酸が抜けないように蓋をし、香りを閉じ込める役割も有ります。
これが、ビールを注ぐ基本です! ☆ねも的に更に描写をするのならw

土屋怜子さんのレクチャーを受け、ビールを注ぐ3人!

皆さん上手く注いでました!

そして、会場へ来た参加者と共に乾杯!!!

デカイビール缶でのPR!

土屋怜子さん、とよた真帆さん、アサヒビール株式会社取締役 長尾俊彦氏、上村愛子さん、皆川賢太郎さんが、
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプをPR☆
『アサヒ 世界ビール紀行』
◆URL:http://www.asahibeer.co.jp/wbt/

自分もアサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプを飲む事に☆
わーいw
初めは、缶のままで飲む事に!でも、途中から、ピルスナータイプのグラスで飲みました!
やっぱ、グラスで飲んだ方が美味しいです☆
ビールは、華やかな香りで、吟醸香を連想させられる風味。
これがビールで言う上面発酵の持つ魅力かなって。
グラスを選ぶなら、百合型が似合うかな~?
香りを楽しむ為に、口が広がっているタイプがお勧めかと思います。
そして、フルーティーな香りの後に、淡く柔らかい苦味が口の中を纏い軽い余韻になります。
アルコール度数も、一般的なビールより少し高い6.5%で、しっかりとした主張が有ります!
香りが華やかなので、食前、食後に美味しいビールかな~?

食事のケータリング!
生ハムがその場で切り分けられました!脚1本!初体験です☆

マリアージュのお話が出て、アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプに合う、
色々なオードブルが並ぶ事に。それと共に、マリアージュを楽しみました。
自分的に合うかなって思ったのは、
火を通したムール貝、バケットに乗っかっている海老のすり身のフライでした。
火を通した貝類、火を通した淡白な海老なんかが、このビールにお勧めかも?
マリアージュを求めるなら、果物、柿、干しぶどう、ダークフルーツケーキ、焼き洋菓子・マドレーヌと、
華やかな香りと、柔い苦味を考えると、甘い食べ物に良く合うと思う!
特に女性に飲んでもらいたいビールです!
お風呂上がりに、自分の好きな香水、ボディーバターを身に纏う様に、
火照った体にフルーティーな香りを楽しめる
アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプはお勧めかと!
香りが豊かなので、マリアージュを楽しむより、単体で飲んだ方が自分の好みかも?
なんて思いながら、ゆっくりと楽しみました~。

ベルギービール ワールドドラフトマスター2010日本大会優勝者の土屋怜子さんによるレクチャー。
グラスを45度に傾けるのがコツです!

勢い良くビールを注ぎ対流させ、泡を造り上げます!

完成がこちら☆
ビールの泡がきめ細かく、美味しそう☆
泡がモフッとモッタリしてますよね!
皆様も真似て下さい☆忘年会シーズンに役立つ事請け合いです!!!

会場は大盛況でした!
商品名:アサヒ 世界ビール紀行 ベルギー ベルジャンエールタイプ
品目:ビール
発売品種:缶 350ml、缶500ml、中びん500ml
アルコール分:6.5%
原材料:麦芽、ホップ、糖類
発売日:2010年11月30日
発売地域:全国
製造工場:福島工場
価格:オープン価格
販売目標:20万箱(1箱は、大瓶 633ml × 20本で換算)
※数量限定発売!無くなり次第終了です!!!
急いでお店へ!!!
『アサヒ 世界ビール紀行』
◆URL:http://www.asahibeer.co.jp/wbt/
[PR by ブログタイムズ]