ジョブナスセミナー「20代で身につける!営業力の高め方」へ!
ジョブナスセミナー「20代で身につける!営業力の高め方」
株式会社PR TIMESが開催するジョブナスセミナーへブロガーとして参加してきました。
20代、30代を中心とした転職者や社会人向けのジョブナスセミナーは、
キャリアアップ・スキルアップをするためのセミナーです。
今回のジョブナスセミナーは、第5回目で、テーマは毎回異なります!
ただし、セミナーと言ってもワークショップな構成も練り込まれているので、
講演者のプレゼンテーションの後に、来場者同士の軽いディスカッションや、
講演者への質疑応答もあります。
正直、自分は、場違いです!
初めは、申し込みを躊躇していたのですが・・・
様々なシーンで必要となる営業力。
そのフレーズに触発を受け、職種は気にせず奮ってご参加くださいとの事で、
その場での自分を新たに見つける為に伺った次第です。
結論から言うと、どの業種の人がジョブナスセミナーを受けても、貴重な体験が出来、
視野も広がり、自分と新たに対話する事も出来る有意義な内容だと思いました。
◆セミナープログラム
■(55分)講演会 「20代で身につける!営業力の高め方」
■(15分)ジョブナス利用企業の、会社紹介と求人情報(アイワ広告株式会社)
■(15分)講演者対談会
■(15分)講演者と参加者の質問会・ディスカッション会
約2時間のセミナーで、最後は、希望者参加の食事会が有り、交友を広げる場として、
人脈も広がる内容になっています。
◆主な対象者は・・・
・転職を考えている方
・営業力や交渉の場での悩みを抱えている方
・キャリアアップ、スキルアップを望んでいる方
との事だったのですが、自分は、チームで働く経験の少ないアートの分野の下っ端で、
営業職とは無関係ですが、
友達は、某一流企業で上位の営業成績を身につけ社長から表彰されている人や、
某一流企業で、全国で売り上げ3位を誇る友達の親の話なども聞いた事があるので、
これも何かの縁かと思い、興味も湧いたのでした。
そんな人は、何を考え、見つめ、世界をどう見ているのかが、1番の興味でした。
ある意味、ポジティブに考えれば、
どんな人でも、人と人は、縁で結ばれつつ、自己を伸ばし、成長させるモノだと考えています。
そして、縁は、円になり、大きく広がる事で、社会の一部に成れると思う。
それこそが、冒頭にも述べた自己へのキャリアアップ・スキルアップに繋がるモノだと痛感したのでした。
その逆もまた然りで、それでも魅力の有る人は、自分的に希有で、
むしろ尊敬するような自分の嗜好だったりもします・・・・・・
何はともあれ、会場へ!
場所は、赤坂ガーデンシティ18階です。
自分には場違いだなと思いつつ、恐縮してしまう感じでした。
そして、ビルからの眺めが素晴らしく、スカイツリーも見れます!
景観を統一させるかのようなビルの群れより、雲の動きやその高さから眺める光が印象的でした。
会場は、株式会社ベクトル ラウンジで、素晴らしい内装!
ここで、「20代で身につける!営業力の高め方」のジョブナスセミナーが開催されます。
開場時間より数十分早めに行くとスクリーンが見やすいのでオススメです!
初めに、ジョブナスの会社説明を写真を交え紹介したいと思います。
◆ジョブナスは、求人・転職サイトです。URL:http://jobnus.jp/
●求職者にとって
転職成功者には、10万円~20万円の
サイン・オン・ボーナス(転職者に入社時に支給するボーナス)を支給(扶養家族によって変動)
●企業にとって
①初期費用、掲載料無料
②職種、掲載期間無制限
③1名採用につき一律30万円(税別)成功報酬型料金システム。職種や年収も関係ありません。
転職を考えている人には、嬉しいシステムだと思います。
◆詳しくは、ジョブナスのオフィシャルサイトへ。URL:http://jobnus.jp/
タイムスケジュール!
(株)セレブレイン 代表取締役社長の高城幸司様の講演が始まります。
高城幸司様は、リクルートに勤めるも、編集の仕事がしたかったのですが、
営業へ配属されてしまったのです。
その中で、いかに早く抜け出すかを目標に、営業職での成果を考えた1年目は、
会社のトップの人といかに繋がるかで、社長へ自分を売り込む為に、
人柄や、好みを勉強してから、営業活動をしたそうです。
2年目からは、高い営業力が有ると社内で認められ、仕事が舞い込むようになったそうです。
その結果、4年連続でトップセールスを記録して、管理職になられたお方です。
その折、時代も変わり、飛び込みでの営業が出来なくなり、会社のセキュリティーや、
客のガードが固くなったそうです。
商品説明だけでは売れずネットで調べられる現代なので、嘘や、勢い、押しでの
仕事は、難しい時代を通過し、失敗例も含み、成功を収めるためのセミナーが進められます。
他社のトップの人といかに繋がるかで、社長へ自分を売り込む為に、
人柄や、好みを勉強され営業活動をしたそうです。
単語として出て来なかったのですが、会話ではなく、「対話」が重要だと感じました。
そんな中で、「自分を売り込む」極意を実践で理解するために、隣同士のセミナー参加者とペアを組み、
2分で自己紹介をするディスカッションを体験しました。
この行為は、「自分を売り込む」事と、それと共に、
自分と仕事がしたいかを、相手に感じさせるための手法です。
・趣向性の話は避ける事。
・一般的な事を話すと打ち解けない。
・相手の接点を見つけ、仕事をしたいと思わせる言葉や、
・身振り手振りも重要な事だとおっしゃられていました。
・勿論、上から目線や、自慢話は避けるとも。
「自分を売り込むための自己紹介」という絞られた観点は、
自分には全く無かったので、色々と勉強になりました。
2分という時間の中で、「自分を売り込むための自己紹介」を、するには、
第一印象は、情熱的かどうか見られる事で、
自分が何者であるか?
何屋か?
何が強いのか?
最近は、何をしているのか?
この事が出来れば、使える人と思われるそうです。
その事を、意識しているか、していないかで、印象は断然に違うと思いました。
これを意識してるだけでも、相手の意識は自分へ傾くので、表現方法の深さも知れました。
そして、セミナーの講演者が代わり、
アイワ広告 株式会社 代表取締役社長 小山雅明様のセミナーへ。
初めに、会社の仕事内容が映像で流れました。
アイワ広告 株式会社は、看板屋さんで、お店の看板を替える事で集客をアップさせる会社です。
アイワ広告 株式会社の小山雅明様は、広告関係の会社を得て、看板屋さんを立ち上げた会社です。
色を相対させ、統一感を持ち、店舗にマッチングする看板を制作しています。
店から、7秒離れて看板が見れないと判断されない。を、目標に、
ランチェスター法則 で看板に特化した企業です。
客を振り向かし、足を止める。または、客を誘い込む為の、心理的な色彩学も応用されています。
左手奥で講演しているのが、小山雅明様です。
普通の看板屋と違うのは、スクリーンの通りです。
自社で一括して造り上げる事で、無駄を省き、かつ、効率的なデザイン設計が出来るのです。
そして、経営理念へ。
客を引き込む意図されたサインデザインも組み込まれています。
看板のデザインだけではなく、自社でマーケティングの調査もされていて、
経営に結びつける統計も計っています。
それと共に、地方特有の認識の統計も、とられていました。
ラーメン屋でピント来るのは、どちらの看板か!?
左の黄色は、関西圏で、右が関東圏で、開場では、3:7の挙手で差が出ました。
地方で好まれる色も計算され、経営に生かされています。
アイワ広告 株式会社は、JTBモチベーションサーチで、
社内の90.3%の人が意欲的という、驚異的な会社です!!!
プロ意識、誠実、謙虚、自信、相手に120%の熱意を伝える事が、
会社の理念になっているお話を聞きました。
営業職で、成長する人の特色は2つで、
営業に関しては、誰でも皆同じで、やはり、熱意が有るか、
それは、モチベーションで人を引き込む力になると思うし、
最後に情熱が有れば、人は動かせるモノだと、自分も共感共鳴しました。
もう1つは、考え方をプラスに出来るかの2つでした。
これらは、癖にさせるように、教え込むのがモチベーションアップにも繋がる事だと。
そして、「素直・誠実」、「明るい事」、「熱心」が重要だと。
逆に言えば、個人のアイデンティティーが強くない方が、より営業に向いていると思いました。
更に極めれば、社長の真似を教える事で、会社全体が強くなるとも思うし、
「ランチェスター法則」という単語が出て来る時点で、心理学にも強く・・・
というか、言葉は悪いのですが、デザインは、記号化を使った洗脳に近い面が有るし、
脊椎反射を応用し、身体の機能と反応を、いかに生かすかが、デザインの本質だと考えています。
それも含め、本当は要らないモノでも、
カッコイイ・可愛い・素敵・上品・などを、表現と技法を用いて、デザインに込める事が必要不可欠だし、
それこそが、資本主義の本質だと思うし・・・
学生時代ですが、デザインをやっていた自分なので、興味的に話にのめり込む事が出来ました。
アイワ広告 株式会社は、が求める人材は、
◆ジョブナスは、求人・転職サイトにも載っています。URL:http://jobnus.jp/
それと共に、冒頭で述べた友達の資質を見ると、全て当てはまる優良社員だと改めて思える事に。
自分は、その真逆の世界に居る人間で、正直、社会不適合者です。
アート、芸術は、究極の嗜好品で、換金率がメチャクチャ悪く、
売れないのも当たり前の世界です。というか・・・酷な世界だと、より、常々思う事にw
それと、アートな言葉を使うと、「表現と技法」が大切で、その言葉は、色々なシーンに見られると思うし、
デザイン、アートを通して世の中を見ているので、その事で言えば、縁や、円になってるかなって。
あとは、人と人との関係は、相対で、会話ではなく、思いやりの有る対話が重要だと思う。
自分の思う営業での極論は、対話が出来るか?出来ないかか?とも思いました。
最後に!
どんな人や、職種、でも、ジョブナスセミナーを受けると、モチベーションが啓発、発見されると思います。
貴重な体験が出来、新しい自分に向き合い、セミナーを通して、交流も深められるので、有意義です。
しかも!
ジョブナスセミナーは、月に1度のペースで、参加費は無料です!
視野も広がり、自分と新たに対話する事も出来る内容だと思います。
◆ジョブナス URL:http://jobnus.jp/
[PR by ブログタイムズ]

株式会社PR TIMESが開催するジョブナスセミナーへブロガーとして参加してきました。
20代、30代を中心とした転職者や社会人向けのジョブナスセミナーは、
キャリアアップ・スキルアップをするためのセミナーです。
今回のジョブナスセミナーは、第5回目で、テーマは毎回異なります!
ただし、セミナーと言ってもワークショップな構成も練り込まれているので、
講演者のプレゼンテーションの後に、来場者同士の軽いディスカッションや、
講演者への質疑応答もあります。
正直、自分は、場違いです!
初めは、申し込みを躊躇していたのですが・・・
様々なシーンで必要となる営業力。
そのフレーズに触発を受け、職種は気にせず奮ってご参加くださいとの事で、
その場での自分を新たに見つける為に伺った次第です。
結論から言うと、どの業種の人がジョブナスセミナーを受けても、貴重な体験が出来、
視野も広がり、自分と新たに対話する事も出来る有意義な内容だと思いました。
◆セミナープログラム
■(55分)講演会 「20代で身につける!営業力の高め方」
■(15分)ジョブナス利用企業の、会社紹介と求人情報(アイワ広告株式会社)
■(15分)講演者対談会
■(15分)講演者と参加者の質問会・ディスカッション会
約2時間のセミナーで、最後は、希望者参加の食事会が有り、交友を広げる場として、
人脈も広がる内容になっています。
◆主な対象者は・・・
・転職を考えている方
・営業力や交渉の場での悩みを抱えている方
・キャリアアップ、スキルアップを望んでいる方
との事だったのですが、自分は、チームで働く経験の少ないアートの分野の下っ端で、
営業職とは無関係ですが、
友達は、某一流企業で上位の営業成績を身につけ社長から表彰されている人や、
某一流企業で、全国で売り上げ3位を誇る友達の親の話なども聞いた事があるので、
これも何かの縁かと思い、興味も湧いたのでした。
そんな人は、何を考え、見つめ、世界をどう見ているのかが、1番の興味でした。
ある意味、ポジティブに考えれば、
どんな人でも、人と人は、縁で結ばれつつ、自己を伸ばし、成長させるモノだと考えています。
そして、縁は、円になり、大きく広がる事で、社会の一部に成れると思う。
それこそが、冒頭にも述べた自己へのキャリアアップ・スキルアップに繋がるモノだと痛感したのでした。
その逆もまた然りで、それでも魅力の有る人は、自分的に希有で、
むしろ尊敬するような自分の嗜好だったりもします・・・・・・
何はともあれ、会場へ!

場所は、赤坂ガーデンシティ18階です。
自分には場違いだなと思いつつ、恐縮してしまう感じでした。

そして、ビルからの眺めが素晴らしく、スカイツリーも見れます!
景観を統一させるかのようなビルの群れより、雲の動きやその高さから眺める光が印象的でした。

会場は、株式会社ベクトル ラウンジで、素晴らしい内装!
ここで、「20代で身につける!営業力の高め方」のジョブナスセミナーが開催されます。
開場時間より数十分早めに行くとスクリーンが見やすいのでオススメです!
初めに、ジョブナスの会社説明を写真を交え紹介したいと思います。


◆ジョブナスは、求人・転職サイトです。URL:http://jobnus.jp/
●求職者にとって
転職成功者には、10万円~20万円の
サイン・オン・ボーナス(転職者に入社時に支給するボーナス)を支給(扶養家族によって変動)
●企業にとって
①初期費用、掲載料無料
②職種、掲載期間無制限
③1名採用につき一律30万円(税別)成功報酬型料金システム。職種や年収も関係ありません。
転職を考えている人には、嬉しいシステムだと思います。
◆詳しくは、ジョブナスのオフィシャルサイトへ。URL:http://jobnus.jp/

タイムスケジュール!

(株)セレブレイン 代表取締役社長の高城幸司様の講演が始まります。

高城幸司様は、リクルートに勤めるも、編集の仕事がしたかったのですが、
営業へ配属されてしまったのです。
その中で、いかに早く抜け出すかを目標に、営業職での成果を考えた1年目は、
会社のトップの人といかに繋がるかで、社長へ自分を売り込む為に、
人柄や、好みを勉強してから、営業活動をしたそうです。
2年目からは、高い営業力が有ると社内で認められ、仕事が舞い込むようになったそうです。
その結果、4年連続でトップセールスを記録して、管理職になられたお方です。

その折、時代も変わり、飛び込みでの営業が出来なくなり、会社のセキュリティーや、
客のガードが固くなったそうです。

商品説明だけでは売れずネットで調べられる現代なので、嘘や、勢い、押しでの
仕事は、難しい時代を通過し、失敗例も含み、成功を収めるためのセミナーが進められます。

他社のトップの人といかに繋がるかで、社長へ自分を売り込む為に、
人柄や、好みを勉強され営業活動をしたそうです。
単語として出て来なかったのですが、会話ではなく、「対話」が重要だと感じました。
そんな中で、「自分を売り込む」極意を実践で理解するために、隣同士のセミナー参加者とペアを組み、
2分で自己紹介をするディスカッションを体験しました。
この行為は、「自分を売り込む」事と、それと共に、
自分と仕事がしたいかを、相手に感じさせるための手法です。
・趣向性の話は避ける事。
・一般的な事を話すと打ち解けない。
・相手の接点を見つけ、仕事をしたいと思わせる言葉や、
・身振り手振りも重要な事だとおっしゃられていました。
・勿論、上から目線や、自慢話は避けるとも。
「自分を売り込むための自己紹介」という絞られた観点は、
自分には全く無かったので、色々と勉強になりました。
2分という時間の中で、「自分を売り込むための自己紹介」を、するには、
第一印象は、情熱的かどうか見られる事で、
自分が何者であるか?
何屋か?
何が強いのか?
最近は、何をしているのか?
この事が出来れば、使える人と思われるそうです。
その事を、意識しているか、していないかで、印象は断然に違うと思いました。
これを意識してるだけでも、相手の意識は自分へ傾くので、表現方法の深さも知れました。
そして、セミナーの講演者が代わり、
アイワ広告 株式会社 代表取締役社長 小山雅明様のセミナーへ。

アイワ広告 株式会社は、看板屋さんで、お店の看板を替える事で集客をアップさせる会社です。

アイワ広告 株式会社の小山雅明様は、広告関係の会社を得て、看板屋さんを立ち上げた会社です。
色を相対させ、統一感を持ち、店舗にマッチングする看板を制作しています。
店から、7秒離れて看板が見れないと判断されない。を、目標に、
ランチェスター法則 で看板に特化した企業です。
客を振り向かし、足を止める。または、客を誘い込む為の、心理的な色彩学も応用されています。

左手奥で講演しているのが、小山雅明様です。

普通の看板屋と違うのは、スクリーンの通りです。
自社で一括して造り上げる事で、無駄を省き、かつ、効率的なデザイン設計が出来るのです。

そして、経営理念へ。

客を引き込む意図されたサインデザインも組み込まれています。


看板のデザインだけではなく、自社でマーケティングの調査もされていて、
経営に結びつける統計も計っています。

それと共に、地方特有の認識の統計も、とられていました。
ラーメン屋でピント来るのは、どちらの看板か!?
左の黄色は、関西圏で、右が関東圏で、開場では、3:7の挙手で差が出ました。
地方で好まれる色も計算され、経営に生かされています。

社内の90.3%の人が意欲的という、驚異的な会社です!!!
プロ意識、誠実、謙虚、自信、相手に120%の熱意を伝える事が、
会社の理念になっているお話を聞きました。
営業職で、成長する人の特色は2つで、
営業に関しては、誰でも皆同じで、やはり、熱意が有るか、
それは、モチベーションで人を引き込む力になると思うし、
最後に情熱が有れば、人は動かせるモノだと、自分も共感共鳴しました。
もう1つは、考え方をプラスに出来るかの2つでした。
これらは、癖にさせるように、教え込むのがモチベーションアップにも繋がる事だと。
そして、「素直・誠実」、「明るい事」、「熱心」が重要だと。
逆に言えば、個人のアイデンティティーが強くない方が、より営業に向いていると思いました。
更に極めれば、社長の真似を教える事で、会社全体が強くなるとも思うし、
「ランチェスター法則」という単語が出て来る時点で、心理学にも強く・・・
というか、言葉は悪いのですが、デザインは、記号化を使った洗脳に近い面が有るし、
脊椎反射を応用し、身体の機能と反応を、いかに生かすかが、デザインの本質だと考えています。
それも含め、本当は要らないモノでも、
カッコイイ・可愛い・素敵・上品・などを、表現と技法を用いて、デザインに込める事が必要不可欠だし、
それこそが、資本主義の本質だと思うし・・・
学生時代ですが、デザインをやっていた自分なので、興味的に話にのめり込む事が出来ました。
アイワ広告 株式会社は、が求める人材は、
◆ジョブナスは、求人・転職サイトにも載っています。URL:http://jobnus.jp/
それと共に、冒頭で述べた友達の資質を見ると、全て当てはまる優良社員だと改めて思える事に。
自分は、その真逆の世界に居る人間で、正直、社会不適合者です。
アート、芸術は、究極の嗜好品で、換金率がメチャクチャ悪く、
売れないのも当たり前の世界です。というか・・・酷な世界だと、より、常々思う事にw
それと、アートな言葉を使うと、「表現と技法」が大切で、その言葉は、色々なシーンに見られると思うし、
デザイン、アートを通して世の中を見ているので、その事で言えば、縁や、円になってるかなって。
あとは、人と人との関係は、相対で、会話ではなく、思いやりの有る対話が重要だと思う。
自分の思う営業での極論は、対話が出来るか?出来ないかか?とも思いました。
最後に!
どんな人や、職種、でも、ジョブナスセミナーを受けると、モチベーションが啓発、発見されると思います。
貴重な体験が出来、新しい自分に向き合い、セミナーを通して、交流も深められるので、有意義です。
しかも!
ジョブナスセミナーは、月に1度のペースで、参加費は無料です!
視野も広がり、自分と新たに対話する事も出来る内容だと思います。
◆ジョブナス URL:http://jobnus.jp/
[PR by ブログタイムズ]