☆外国人杜氏の日本酒!
家から遠くない、はせがわ酒店本店は、亀戸に来る前から、
お酒を買うならここってくらいファンで、
表参道ヒルズや、東京駅のグランスタなどにも支店が有ります。
そのブログが、アメーバブログに有るのですが、
イギリス人杜氏フィリップ・ハーパー氏が醸す蔵、京都府の木下酒造。
★玉川 Ice Breaker (純米吟醸 無濾過生原酒)
500ml 1,155円
なんてのを今日見て、ビックリ!
女性の杜氏でも稀なのに、外国の方が杜氏をしてるなんて!
はじめて知りました。
お勧めの飲み方として、ワイングラスに氷を入れて飲むって書いてあるのですが、
多くの日本酒は、水を後で足し、アルコール濃度をコントロールして、
販売しているんですよね。
それには、味とアルコール度数を整え酒の味を引き立てる役割も有ると思います。
で、原酒ってのは、割り水のないお酒の事で、
今の季節なら、氷を入れて飲む飲み方も、選択肢の1つなんです。
氷を入れて飲むのなら、原酒に限るって事も言えるかも。
最近の日本酒は、ラベルやボトルなど遥かにオシャレになりました。
じめつく梅雨の中で、
清涼感溢れる米の香りや甘さ、吟醸香を味わうのも良いかもしれませんよね!
と!
よく、日本酒って酔うから無理とか言うけど、
日本酒って、ガンガンに飲むものではなくて、
水を隣に用意して、たしなみながら飲む飲み物かなって思う。
ワインと比べると、少ししか違わないアルコール度数でも、
圧倒的にアルコールの力が強いと思います。
日本酒は、少しずつ、たしなみ、味わいながら醸すのがベターかな?
開封後でも、冷蔵庫に保存すれば、何ヶ月でも醸せるので、
値段にも納得出来るかも。
つーか、日本人なら、地の酒、日本酒飲まなきゃ勿体ない思うな。
というか、日本酒の美味しさを知らないで死ぬのなんて、馬鹿じゃね?
って、くらい、感動出来る酒も世の中には有るので、
皆様もいかがでしょうか?
と、自分がまとめた日本酒レビューは、こちらに有ります。
よかったら、見て下さいね☆
■日本酒レビュー一覧!
3 ク リ ッ ク 応 援 し て い た だ け る と 嬉 し い で す 
お酒を買うならここってくらいファンで、
表参道ヒルズや、東京駅のグランスタなどにも支店が有ります。
そのブログが、アメーバブログに有るのですが、
イギリス人杜氏フィリップ・ハーパー氏が醸す蔵、京都府の木下酒造。
★玉川 Ice Breaker (純米吟醸 無濾過生原酒)
500ml 1,155円
なんてのを今日見て、ビックリ!
女性の杜氏でも稀なのに、外国の方が杜氏をしてるなんて!
はじめて知りました。
お勧めの飲み方として、ワイングラスに氷を入れて飲むって書いてあるのですが、
多くの日本酒は、水を後で足し、アルコール濃度をコントロールして、
販売しているんですよね。
それには、味とアルコール度数を整え酒の味を引き立てる役割も有ると思います。
で、原酒ってのは、割り水のないお酒の事で、
今の季節なら、氷を入れて飲む飲み方も、選択肢の1つなんです。
氷を入れて飲むのなら、原酒に限るって事も言えるかも。
最近の日本酒は、ラベルやボトルなど遥かにオシャレになりました。
じめつく梅雨の中で、
清涼感溢れる米の香りや甘さ、吟醸香を味わうのも良いかもしれませんよね!
と!
よく、日本酒って酔うから無理とか言うけど、
日本酒って、ガンガンに飲むものではなくて、
水を隣に用意して、たしなみながら飲む飲み物かなって思う。
ワインと比べると、少ししか違わないアルコール度数でも、
圧倒的にアルコールの力が強いと思います。
日本酒は、少しずつ、たしなみ、味わいながら醸すのがベターかな?
開封後でも、冷蔵庫に保存すれば、何ヶ月でも醸せるので、
値段にも納得出来るかも。
つーか、日本人なら、地の酒、日本酒飲まなきゃ勿体ない思うな。
というか、日本酒の美味しさを知らないで死ぬのなんて、馬鹿じゃね?
って、くらい、感動出来る酒も世の中には有るので、
皆様もいかがでしょうか?
と、自分がまとめた日本酒レビューは、こちらに有ります。
よかったら、見て下さいね☆
■日本酒レビュー一覧!




