‡何の試供品があったら嬉しい?

新しいものを買う時に、試食、試飲、試供出来ないリスクってありますよね。
特に食品って、そんな傾向が強いようにも思います。
なので、定番をいつも手に取ってしまうっての反射ですよね。
新しいものを初めて知る満足感はありますが、
せいぜいコンビにお菓子な値段が限度かなって思ったりもします。
自分が試食してみたいなら、地醤油かな~。
あれって、当たり外れ多いです。
発酵が進んで、黒く、溜まり醤油のように味噌の風味を纏うものもあるし、
塩分と色の関係や、酸味や香りなど。
どの醤油も特徴的だと思うし、用途に限られたものもあるし。
好みではないものを手に入れると、減りが遅く、
最悪放置してします...。
うどんの試食なら、醤油メーカーとコラボして、
相乗効果を生むってのもアリですよね!
肉なら肉だけでは無く、新商品の焼き肉のタレと合わせて販売するとか。
こーいうのって、あまり無いかもな~。
と、書いてて思い出したけど、
ちゃんとした酒屋なら、酒の試飲って出来ますよね!
新しいものを試すなら、レビューとかも参考になるけど、お酒の購入って、
大抵がギャンブルですよね(笑)
と、ハムやウインナーなどがスーパの試食の定番だけど、
ただ単に味見をさせるのではなく、
飾り切りの冊子や、レシピのハンドブックを付けたら喜べるんじゃないかな?
それを冷蔵庫に貼れるマグネットも付けてw
試食売り場で買う、おまけとして付加価値を付ければ、
売り上げて伸びると思います。
需要って有るんじゃないのかな~?
ライフスタイルの提案は、こんな感じで意図させて欲しいかな~。
webまでなかなか来ない思うし、お弁当を奇麗に見せるの定番だし。
というか、試食メインのお話しになってしまいましたね。。。
試供品がお題ですが・・・




