‡ブログネタ:賞味期限気にする?

少しは気にするけど、保存環境と状態なので何とも言えないな~。
日本酒なんかの場合、
良いお店は蛍光灯の明かりで劣化してしまうので、
冷蔵庫に、光を通さない特殊なフィルムを張ったり、
室内が暗かったり、ウオークインの冷蔵庫で、
部屋が冷え冷えだったり、
メッチャ優良な店などは、1本ずつ新聞紙に包まれてたりします!
なので、日の光に当てるのなんてもってのほかで、
日焼けして劣化して、老(ひ)ねてしまうのです。
という事で、保存は大切☆
保存が良ければ、熟成し、
旨味も増すので、モノによっては、そんな楽しみ有るのです!
日本酒や、高アルコールのお酒、醤油、ソース、
塩分や糖分の多い保存食も日持ちし、熟成します。
あと、乾物もそーですよね。
素麺や、うどん、昆布、椎茸、などなど。
アミノ酸が増して、芳醇で濃厚な味を味わえます。
チーズもそうだな。
わざわざカビを纏わせて、
何年も熟成させて旨味を引き出しますよね!
精肉も、屠殺してから熟成されてます。
生ハムも、何年も熟成させた方が美味しいですよね~。
塩分濃度高いけどw
でもコレは、梅干しも一緒なんじゃね?
あとは、梅酒とかも!
母親の実家で漬けた50年モノ飲んだけど、
感動するほど美味しかったし☆
で~。熟成は、魚もそうですよね~。
とくに白身の魚など。
ふぐは、氷を入れた木の冷蔵庫で3日くらい熟成され、
旨味が整った状態で出される訳だし、
一概に賞味期限って言葉は通用しないかな~。
熱い所や、寒い所や、日本でも温度も違えば、湿度も違うし、
重力も、気圧も違う訳だし!!!
山間部は沸点が低いから、
圧力をかけた炊飯ジャーで炊くのが美味しい思うし☆
で!生物なら、それなりに気にするけど、
自分の体調と、味覚次第じゃね?
でも、食中毒って死ねる病気なので、注意は必要ですよね~。
って事で、賞味期限は、たいして気にしません~。
けど~。買う時は気にします(笑)
おわり!



