今年の冬くらいでしたか、文科省が、

「学校の健診で、検査や診察で必要な場合を除けば、肌を見せない服装で受けて大丈夫」という趣旨の通知を行いました。

健康診断はもうずっと昭和初期の時代から、子供たちは上半身裸で受けることが当たり前になっていて、保護者などからもそのことに対しての疑問が上がっている状況でした。

通知の具体的な内容としては、

・健診は男女別で行うこと

・養護の先生を除き、同性の先生が立ち会うこと

・待機時にはタオルなどで体を隠せるようにすること

というものです。

これが、けっこう一人歩きしてしまう状況になって、「健診では着衣OK!」みたいな解釈で広がってしまったために、医師会がまた声明を出すという事態になりました。医師会の言い分では、精度の高い診断を行うためには、場合によって着衣が不可な場合がある、というもの。その例としては、脊柱や胸郭の疾患(側弯や漏斗胸など)、皮膚疾患などです。心臓の聴診は、服の中に聴診器を入れることでだいたい事足りますが、ブラジャーを付けた状態では心臓の詳細な音は聞けない場合もあるし、外したりなんやらしているとやっぱり時間がかかってしまうので、短時間でたくさんの診察をしなければいけない場合には支障が出る場合がある、などなど、状況によっても変わってくるものもあり、一概には言えないのではないかという声もあり、そこで議論が止まってしまっている状態です。

特に高学年の脊柱側弯検査、着衣でのミモレ検査ではなかなかスクリーニングしにくく、でも1年でかなり進行する例もあるので、そこのところをどうしていくのかが今後の課題です。

 

しかしまぁ、私たちの時代は、意味も分からずブルマ履いて、はみパン(=はみだしパンツ)どうのとか言っていました(みなさん、わかりますか?)し、心電図検査も上半身裸で走ったあとに検査したこともあったかと思うけど、当時はそういうもんだって思っていたけど、やっぱり嫌だった。

今から思えばあの形である必要はまったくなかったし、男子はブルマでなくてズボンだったし、そういう昔からずっと踏襲されている変なことがあるので、それは気づいた人が声を上げて変えていくべきっていう意識は持っていたいですね。モンペになるつもりはありませんが。。