またまた医学的な話とは離れますが。。。

 

子どもたちに、何か打ち込めることがあればいいなぁと常々思っていて、それこそキャンプに行ったり、釣りにいったり、テニスしたり、馬に乗せたり、新体操の見学に行ったり、鉱石探しにいったり、競技かるたの体験会に行ってみたり、将棋をしたり、スキーしたり、、、と、いっろいろなことをやってきましたが、どれもその一時期ははまるものの、長続きせず。

そして、以前確か夏頃に、子供がバスケしたいといって、小学校で練習をしているミニバスに見学に行き、それまで反応と明らかに違っていたように感じ子供たちがそのまましたい!と言ったので、あれよあれよという感じで入部しました。

お当番や試合の引率などなど、いろいろなことがある、と入るときに聞き、これは果たして、フルタイムで仕事しながらこなせるのか・・・?と不安しかありませんでしたが、子供たちが楽しんで練習に参加してくれているのもあって、なんとか今まで続けられています。

 

参加しているミニバスは週4回の練習がありますが、うちの子たちは、近くの学校で練習がある週2程度しか参加しておらず、当然うまくなるスピードも遅いのですが、それでも試合に出してもらったりして楽しいようで何よりです。

ただ、子供たち3人の中でも多少の温度差があり、真ん中と一番下はとてもやる気に満ち溢れていて、末っ子なんぞは小1のくせして毎日自主練をするほどで、親も感心するくらいなのですが、一番上はとにかく家にいるのも大好きなので、休日の練習の時は「えー。朝早いの嫌やなぁ」とかブー垂れながら練習に行ったりするので、こちらとしても心苦しいです。行ったあとは楽しそうにしているのですが。。

 

週4がっつり練習している子がいる中で、私の考えは、小学校のうちはそれこそいろいろな体験をさせてあげたいので、ミニバスによってその他のことが制限されるのは本意ではなく、家族の時間も、行事も、そしてミニバス以外のやりたいこともすべてさせてあげたいので、結果としてミニバスは中途半端なことになってしまっています。

チームってこともあるので上の子が最終学年になる今年は、本人が多少嫌でもその先に得られるものがあると信じてがんばっていかせるべきなのか、それとも今のスタンスを貫いていいのか、自分自身の中でもずっと葛藤しています。

もちろんお当番や引率などは、できる限り役員としての仕事をやっているつもりですし、やりくりが大変ですが、そこをさぼるつもりはありません。でも、両親が働く子供たちが多い中、いわゆるスポ少特有の、保護者の負担ありきで成り立っている組織には、私の目から見たら無駄なこと、改善できることがたくさんあって、もやもやっとすることがあるのですが、「ずっとこうやってきたから。。」と言われてしまうと、立場的に何も言えなくなります。

そして、、いろいろな親御さんがいらっしゃいますね。仕事上、保護者とは毎日やり取りしているけど、医師と患者、と言う立場ではないので、やっぱりいろいろ考えさせられることが多いです。

 

スポ少やらせている方、やっぱりみなさんがっつり週4で毎週試合とかでも全部行かせる派ですか?

また、旧体制を改革をしたり、働きながらやるうえで何か工夫をされている方はいらっしゃいますか?漠然とした質問ですみません~。新学期ということでお許しください♪

 

雨の日のおうち遊びにいかがですか?楽しいですよー^^