今年しょっぱなの投稿を予約投稿してから、あっという間に連休が過ぎて、全然投稿できていないことにやっと気づきました。

今年の年始は、あまりにも仕事に呼ばれなかったので、ずっと家やら実家やらでなんやかんやしていましたが、子供たちの小競り合いにイライラさせられていたような気がします。。。なんで、上の子って下の子と同じ土俵に立ちたがるんでしょうか・・・

 

それは置いといて、もうたくさんの人が言及していることですが、今年初っ端から震災があり、みんなの防災意識が一気に高まっているときだと思います。我が家もご他聞に漏れず、前回の東北の震災のときに慌てて非常食や水など購入し、気づけば消費期限を過ぎていたり、なんやかんやで消費してしまっていたりするものがあり、また、技術の進歩で軽量化していたり、もっと便利なものができていたりするため、この度やっと重い腰を上げて更新することにしました(遅いって)。

 

まずはハザードマップの確認。一応防災の日には確認するようにしているけど、子供たちはだんだん土地勘も出てきて、半年1年も経てば、いろいろ話が通じるようになってくる子もいるので、やはり知識の再確認は定期的に必要です。例えば保育園児にいざ被災したら〇〇公園集合ね!といってもわかるわけもないし行けるはずもないですが、小学生以降になると、だんだんそのあたりの想像がつくようになってきますよね。川に近づかないようにするとか、決められた場所を動かずに待っておくとか、そういったことを年齢に合わせて決めておく必要があります。

そして、非常バッグ。想定では、家がぐしゃっと潰れることはない想定にしていて、1階のアクセスしやすい納戸に、ポータブル電源、カセットボンベ、非常食の類は置くようにしています。日頃キャンプに行くので、その辺のグッズはそろっているので助かります。ただ、買ったのもずいぶん前なので、更新も考えないとですが。

 

 

今回、消費期限が切れていたリッツ缶の代わりに、これ買いました↓

これなら使わなくても、いざとなったら朝ごはんとかでもテンション下がることなく食べられるかな、と。。アルファ米は便利ですが、やっぱり平時に食べようとは思えないので・・・(すみません)

 

 

そして非常袋の内容ですが、これは家がつぶれたりして、家にいられなくなったときに持ち出すものの想定。

お薬関連でいえば、カロナール、ロキソニン、抗アレルギー薬、リンデロンVGあたりを入れています。いつも飲んでいる常備薬は、最低でも3日分は入れるように、とよく言われますね。うちは舌下療法をしていますが、そちらは入れていません、非常時には必要ないですから。

さらに衛生用品として、マスク、紙石鹸、消毒薬、マイクロファイバータオルなんかも入れています。非常用トイレもいいですが、おむつは大人でもいざとなればトイレ代わりにもなるし、小さい子がいなくても、あまりがあるなら何枚か入れておくのがよいです。

 

 

避難所では衛生環境はよくないですので、感染防御グッズは必須ですね。

冬場に備えてあったかグッズのカイロも入れています。

 

あとは、モバイルバッテリーと、いざというときのソーラーパネルも、最近は小さいのが比較的安価であるので、本当にいざというときに役立つのでは、と思って入れています。ライトも必要ですね。

 

年に何回もの点検ってなかなか難しいですが、これくらいの内容であれば、年に1回、消費期限を確認して更新する、くらいはできそう。

大津波に流されるとか、下敷きになるとか本当にどうしようもないときは仕方ないけど、ちょっとしたことであればこれだけあればちょっとは安心かな。

機を見てシミュレーションしておくことは大事なことですね。

 

 

被災地の方々、寒すぎる中、ご不安に過ごされていると思います。本当に、本当に、一人でも多くの方が、少しでも早く安全なところに退避できることを祈っています。