ちょっと前に書きかけで短時間だけ公開しちゃった記事です。。

 

令和2年度のコロナ予算が77兆円だった、というのは少し前に聞いたニュースですが、この77兆円、国民一人当たり60万円という超高額な税金、どのように使われているのでしょうか?

 

パッと思いつくだけ書いてみると

・アベノマスク配布

・児童・学生へのタブレット端末配布

・中小企業のコロナ支援金・持続化給付金

・各医療機関へのコロナ補助金

・コロナ疑い患者への医療費補助

・コロナ罹患者への医療費補助

・コロナワクチン開発・接種事業

・Go To トラベル

 

いや~あんま恩恵うけてないなぁ。。GOTOにも行けるわけもないし、もともとキャンプしてるから補助金なんてもらったことないし、医療費補助もほぼ受けていないし。あ、ワクチンは4回打ってるしそれくらいか。。

それと医療従事者としては、病院が存続しているのはコロナ補助金のおかげといってもいいくらいだから、今の職があるのは税金のおかげか・・・

でも、普通に考えたら、60万円の恩恵なんて、1/5くらいしか受けてないんじゃないか・・・

 

つい最近、財務省が、コロナワクチンの助成取りやめの申請を出すとか出さないとかいう話題が上がっていましたが、コロナワクチンは1回約10000円、これを国民の大部分にこの先何回も打っていくのは、確かにさすがに財政が心配。それでもワクチン事業に使ったお金って、2兆円くらいのものらしいので、一番の重荷になっている中小企業支援金・持続化給付金をいつまで支払うのかっていう話になってきます。

確かにコロナで大打撃を受けた企業や会社がある一方で、実はコロナ前から潰れかけていて、給付金でなんとか助かったゾンビ企業もあるわけで、その線引きはできるはずもなく、大きな問題になっています。

発熱外来をしていても、PCRなんて1回2万円もする検査、タダだからみんな「一応やっときます!」みたいな感じでかるーく受けちゃってますよね。それが、3割負担でも6000円支払い、ってことになったら、そもそも検査なんてしなくなります。ワクチンも一緒で、タダだし、まー打っといてやるか、っていう人が相当数いたはずで、一時的であれしんどくなる確率が高いわ、お金は払わなあかんわ、ってなったらもっと接種者は減るでしょうね。

これでますますインフルに近づいていってると感じます。

 

 

おなかがよく冷える子どもには腹巻を買ってあげてもいいかも。

腹痛はあっためることでかなり軽減します。

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!