紆余曲折の幼稚園生活32【笑顔の誕生会と卒園式F幼稚園】 | ねこヤマのぼちぼち並走日記。

ねこヤマのぼちぼち並走日記。

新小学3年の娘の子育てや
本について綴っています。

塾に通い始めたので、
お勉強関係のことも書く
予定。

時々、我が家のにゃんずも
出てくるかも?

こんにちは傘

今日は、娘の遠足予定日でしたが、

雨で延期悲しい

 

今朝のお弁当に手間取りましたが、

来週も再びお弁当作りがんばりますおにぎり

 

さて、いよいよ今日で幼稚園生活の

お話は、終わりです赤ワイン

 

また番外編で書くかもしれませんが、

それでは、はじまり〜はじまり〜指差し

 

前回のお話は、こちらうさぎクッキー

 

最初は、馴染めなかったF幼稚園も、

優しい先生やクラスメイトに

見守られながら、少しずつ

心を開くようになった娘女の子

 

その姿は、とても私にとって

励みになり、喜びでもありましたキラキラ

 

そして、年長の2月スター

娘のお誕生日会が幼稚園で

行われましたオーナメント

 

そこで、娘は自分の好きなご飯と、

将来の夢を言いましたハートのバルーン

 

前の日には、緊張すると言っていた

通り、緊張した面持ちでしたが、

ちゃんと言えて、私も

うれしかったですハート

 

将来の夢は、またこれから変わるかも

しれませんが、何か目標を持つことは

いいことだと思います。

 

今、私は娘と少しずつ勉強を

しているのですが、何も目標がなく

人はがんばれないと思います。

 

だから、私は先に娘と目標を探して、

それに向かって、今はとりあえず

勉強しています鉛筆

 

娘には、こう言っています看板持ち

ねこヤマねこクッキー

「将来の夢は変わってもいいけど、

少しずつ勉強しておけば、もしも

目標が変わっても夢が叶いやすいよOK

 

だから、勉強するのは損ではないよと

教えています。

 

実は、それは私が教えて欲しかった

ことでして、私の両親は私を偏差値の

高い学校に入れることしか頭になく、

私自身頑張りきれない学生生活を

無為に過ごしましたネガティブ

 

私と同じ轍は踏んで欲しくないバツブルー

 

娘は、自分がなりたいものに

なれたらと思っています。

 

そして、お誕生日会が終了後、

園長先生からは、

「穏やかな1年を過ごせましたね。」と

お言葉をいただきましたお願い

 

その言葉は、本当にうれしくて、

卒園式の日よりもそのことは

覚えています目

 

そして、いよいよ卒園式の日ピンク薔薇

お天気は気になりましたが、

何とか曇りで無事両親揃って

出席できました拍手

 

娘は、大好きなベテランの先生に

抱きしめてもらい、少し泣いて

しまいましたが、私はその姿が

とてもうれしかったです泣

 

小学校に娘が入学して思ったことは、

学校の中がほとんどわからなくなったこと。

 

送迎もしなくなり、親が学校へ行く機会も

幼稚園よりグンと減りました。

 

そこで、何が起こっているのかは、

娘からの話からしかわかりません。

 

小学校に入る前に、大好きな先生に

出逢えて、本当に良かったドキドキ

 

だって先生を信じられなければ、

小学校はきっと苦痛な場所に

なるだろうと思ったからです。

 

いろいろなことがあった幼稚園生活

でしたが、トラブルを乗り越えた

ことにより、家族の絆も深まったような

気がしました花

 

それでは、長い間続いた幼稚園生活、

これにて終了とさせていただきますバイバイ

 

次回からは、また読書メモなど

お届けしようと思いますので、

お楽しみに指差し

 

それでは、よい週末を虹