今さらのように思うのが、家事って「よーし、これでバッチリ」という着地点がありません。エンドレス
特に掃除なんかは、ピカピカにしたつもりでもやったハナからまた汚れていくし、じいさん猫は毛を落とす。そういう私自身だって
それでも例えばさらっと何もない部屋なら掃除も楽だろうなと思いますが、うちには犬のように何でも集めて溜め込む夫がいるしな。
しかも最近はパンケーキ作りでキッチンや汚れ物を量産するしな。
エンドレスって感じるのから脱出する、掃除が楽しくなる方法はないかな。
道具を新しくするとか
最近掃除機も年取ってきて吸い込みが今ひとつなことに気が付きました。
考えてみると、まだ新しいつもりでしたが既に5年が経過しています。
それにコードレスとはいえ、五十肩に苦しむ身にはまだまだ重い。
もっと軽量化をお願いします
床の埃取りに至ってはこんな姿になってしまいました。
テープで補強したけどぐにゃぐにゃする
床ワイパー(ての?)はともかく、掃除機はとにかく値段が高いので財政危機の今は買い替えるという贅沢は無理だしな。
掃除がエンドレスー!と思わないようにする解決方法を考えてみるものの、これまたぐるぐるとエンドレスなんだなあと実感しています。
掃除、お好きですか?
ほらじいさん、そこどいて〜