ブログを書いてて気が付いたのは、私って漢字を知らないなということです。

 

 

難しくて手書きは出来ない漢字でも変換してくれるから助かっていますが、問題なのは例えば「かわる」の漢字には代わる・変わる・替わるなどあって、迷うことしきり。

 

 

他にも、


かたい」硬い・固い・堅い

 

はやい」早い・速い

 

のる」乗る・載る

 

あたたかい」温かい・暖かい

 

せいさく」制作・製作

 

とか。

 

 

 

牡蠣など意義同音ならともかく、こういう似た意味の使い分けが弱点だと分かってしまいました。

 

 

日本語ムズカシイデスネガティブ

 

 


 

子供の頃から本を読むのが好きでかなり沢山の本を読んできたし、長年日本語に親しんできたと思うのに、辞書のお世話にならなきゃいけない情けなさ。

 

 

そして更に情けないのは、そうやって調べて「おーなるほどビックリマークと思ったにもかかわらず、また同じ局面になると忘れてしまっていて、また調べる・・・うずまきグルグル

 


 

 

日本語といえば、アメリカに住む友人で日本で生まれ育ったにもかかわらず、今では英語の方が読むのも話すのも楽だという人がいます。

 

 

よっぽど言語に特化した脳ミソをお持ちなのか、耳が良いのか。



それともやっぱり英語より日本語の方が難しいということなのでしょうか。

 






ワシは階段を登っているのか上っているのか

 

 

 

 

 

海外永住ランキング
海外永住ランキング