私は酔っ払うと日本語で話したくなりますが、夫は酔っ払うと外を徘徊します。


昨夜は金曜日の夜というのもあって、夕食時にいつもより少し多くワインを飲んだようです。



食後私は電話に飛びつき、夫は外へ。




せっかく電話したのに、日本の母は出かけているようで出ません。がっかり


ぼーっとしていると、いつもは小1時間も散歩する夫が早く帰って来ました。


何やら興奮気味。気づき



ここからは夫の話です。


坂を登った住宅街で好きな家を眺めながらを歩いていたら、まさにその家からひとりの男性が出て来て「あのー、ちょっとお願いがあるのですが」


言われるままに家の中に入ると、その奥さんもいて、ヒーターのボタンを押してくれるように夫に頼んだんですって。



はてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク


となっている夫に夫婦が説明するには、彼らはユダヤ教徒でその日は労働してはいけないんだそう。


なのでボタンを押せないので、ユダヤ教徒ではないアナタ、代わりに押してはくれまいかということのようです。



そして夫は言われるままにボタンを押して帰って来たんだそう。



説明する夫の顔は、もうまさに「キツネにつままれた」という表現そのもの。



えー、本当にキツネに騙されたんじゃないの?キメてる酔ってたし



と思ったのですが、調べてみるとユダヤ教には安息日というのがあるらしい。


それが昨日だったんでしょうか。


ボタンを押すのも労働のうちなんですね。






じいさん猫は毎日休息日








海外永住ランキング