コロナ対策のためなのか、それとも紙の節約のためなのか、印刷されたメニューがなくQRコードを読み取るシステムのレストランがありますね。
話には聞いていましたが、今まで実際にそういうレストランに入ったことはありませんでした。
それが先日行ったバーレストランで初体験。
サーバーが「このコードがメニューだから」と言った時はおお、これがその!
と。

話に聞いてなかったら、無知を晒すところでした。
一緒にいた夫は、顔じゅうに
マークを浮かべて無知を晒していましたっけ。

でもこれ、大変見にくい。
ビールのリストが長いのでスクロールするのが面倒だし、さっきのビールの名前何だっけ?とまた上まで遡らなくちゃなりません。
そして別の日に入ったレストランで。
印刷されたメニューだったのは良いのですが、店内が暗くて読めない。
メニューと格闘していると、見かねたサーバーが「みんな携帯のライトを点けて見てるよ」と助け舟を出してくれましたが、ライト点けなきゃ読めないほど暗いって…

このように最近のレストランでは、夫のように携帯電話を持たない人は注文も出来ないんですね。


海外永住ランキング