今朝広大なシャワー室みたいなところで、私の背丈以上の高さに積み上げられた皿の山がいくつもあり、それを洗おうとしたところで目覚まし時計に起こされました。


「いやー、今すごい量の皿を洗おうとしてたよ」
と思わず言うと、夫は「目が覚めて良かったね」


確かにそうですが、夢の中の私はものすごくやる気になってて、腕まくりどころか水着を着て「よおし!メラメラと思ってたので、ちょっと残念なくらいでした。








最近よく夢を見ます。
毎日見るといっていいくらい。


調べてみるとその傾向は私だけじゃなく、そういう人が増えているみたいです。

Googleトレンドによると、この約90日間で「why am I dreaming more?(なぜ前より夢をたくさん見るようになったのだろう?)の検索ボリュームが、少しずつだが堅調に増えているという。

神経科学者で著書を持つTara Swart博士

新型コロナウイルスのパンデミックは、現実的なレベルだけでなく生理学的、精神性の面でも私たちに影響を与えている。「心理学的に見て、私たちの境界線はまったく変わりました。ある意味では厳しく中にロックダウンしているのですが、自分たちではコントロールできない不確実性に囲まれているとも言えます。ですから、私たちの心理的ディフェンスは弱くなっています。そのため、内向きになるのです」


私の大量の皿洗いの夢もコロナのせいだったとは!
びっくりです目




海外永住ランキング