今日は緑内障専門の眼科医の検査を受けて来ました。
いやー大変でした。
次から次へと違う部屋へ移動して、その度に違う機械に顎を乗せ続けます。
検査機械のひとつに、眼球の写真を撮るものがありました。
目を焦点に合わせて見開いたまま、瞬きするなと言われました。
そんな事言われても、シャッターが下りる度にものすごく眩しいフラッシュが光ります。
どうして目を開いたままでいられるでしょうか?
何度撮っても目を瞑ってしまいます。
検査技師(女性)の機嫌がだんだんと悪くなって行く… 

「瞬きしないで!」と怒鳴られても、私には反射神経というものがあります。
だいたいそのために目蓋があるんですから!
技師も私も腹を立てながら格闘して、やっとなんとかOKの写真が撮れました。
瞬きすまいと身体中に力が入りすぎて、ガチガチに肩が凝りました。
さてそして検査の結果は、どうやら緑内障ではないようです。
「あー良かったー!」と思ったのも束の間、念のため様子を見るからまた6ヶ月後に同じ検査をしに来るようにと…
またあのフラッシュを浴びて瞬きと闘うのね…

そしてさらに念のため、今度は目と脳の神経を調べる専門医へ行くようにと、来月の予約を入れていただきました。
どうやって調べるのか想像するだけで怖いです
ひー


海外永住ランキング