たこやきって、どうですか?お好きですか?

 

あの丸い形が大嫌いでさ~、とか形に異常なこだわりを持つ人以外、こういう質問をされたら困惑するんじゃないでしょうか。

 

いや、もちろん好きですよ。

でも夕ご飯になるっていうものでもないし、特に毎日食べたいっていうわけでもないかな。

 

っていうのが、大半の意見だと思うのですが・・・・・違います?


 

ちょっと話の回り道をしてもいいですか?だめっつってもするんだけど

 

最近、私が住む小さな市にも、日本風のラーメンを出す店が増えてきました。

おいしいルンルンっていうほど多くを求めないけど、ニューヨークまで行かなくても、まあラーメンを食べたっていう満足感を得られる店を求めてさまよう私にとっては、それは大変好ましい傾向です。

が、オーナーが日本人ではないところが、冒険というか。

 

中でも以前書いたラーメン店は、今でも鶏ガラスープを加えるのを忘れたとしか思えないほどの塩からさで、ふた口食べただけで出て以来、近寄ってもいません。

 

しょうゆの一気飲み大会で、優勝したのはいいけれどその後血圧の変化で亡くなった人のニュースを読んだことがありますが、それを思い出すほどの塩からさでした。

 

 

・・・・・話を戻します。

 

さて、新しいラーメン店をみつけました。

その名も”HOKKAIDO(北海道) RAMEN"

怪しいですね~。

 

でもなんだか気になって、入ってみました。

 

着席するやいなや、投げかけられた質問が冒頭のたこやきに関してです。

 

なんと答えたら正解なのか、脳ミソをフル回転させて・・・・・結果答えは「い、イエス」

 

そう答えた以上、オーダーしないわけにはいかない気になって、ビールとたこやきを、まず。

たこやきは、ちょっと見たことがないほどこんがりした色です。

 

 

 

 

外側硬い

 

 

 

 

半信半疑で食べてみたところ、これがおいしかったんです!

外がかりかりで、中は火通ってるん?って思うほどとろとろで。

 

次は問題のラーメンです。

普通のしょうゆラーメンを頼みました。

 

 

 

 

ラーメンの写真を撮るのを忘れたので拝借

 

 

 

 

紅しょうがが”ちゃうな~おいでっていう感じでしたが、全体的にはものすごくおいしかった。

多分、チャーシューもメンマも卵も乗せただけじゃなく別々に煮て、味をつけてあるんだと思います。

 

実は既に3回行っていて、ビールのあてに自分で漬けたというキムチを出してもらいました。

 

ってことは、この店主韓国人かな。

オーナーで、サーバーで、オーダーをとるやいなや料理人に早変わりする忙しさ。

 

日本のラーメンのように背油を入れると、アメリカ人はびびるからあっさりしすぎかもと笑っていました。

いや、充分おいしいです。

長く続いてほしいな。

 

 

 


海外永住ランキング