先日行ったスーパーマーケットで、ポークのヒレの部分(pork tenderloin)が、”BUY ONE, GET ONE FREE(ひとつ買ったらもひとつおまけ)"となっているのを見て、ついつい買ってしまいました。

 

 

 

 

なんかちょっと生々しい写真ですが、この部分

 

 

 

 

 

こういう”無料”というのを見ると、虫が電灯に吸い寄せられるように、抵抗できない私。

 

 

しかし買ってしまった後でナンですが、調理法がとても限られるんです。

限られるというより、色々試みた結果、小麦粉右矢印玉子右矢印パン粉をつけたとんかつにするよりないと思います。

 

日本では、普通にソテーしてももうちょっと何とかなった記憶がありますが、アメリカで買うこの部分は、焼いたらぱっさぱさで食べられたものじゃありません。

鶏の胸肉よりも乾き度は高いと思います。

 

 

もともと揚げ物は大好物なので文句はありませんが、今日はちょっと疲れていました。

 

オーブンでなんかできないかなと、アルミホイルでハーブ(ロースマリーとタイム)と一緒に包んで焼いてみよう!と思いました。

日本ではあまり聞きませんが、アメリカでは豚肉は果物と相性が良いとよく聞くので、レモンを絞ってさらに薄切りを載せて。

オイルも表面を乾かすのを防ぐだろうから、オリーブオイルで覆って。

味付けはあっさり、塩こしょう。

 

さて1時間半後、オーブンから取り出してみると良い匂い。

10分くらい休ませてから切ってみると、おお!なかなかしっとりして良い感じ。

 

 

・・・・・・・・ただね、まあしっとり感はあっておいしかったんですが、レモンが爽やかすぎてなんだかとても人工的な、うーーーーん。

無理やり例えると、ポークをトイレでしゃぶしゃぶしたみたいな。 ほんっとごめんなさいねお願い

 

 

以前もポークとりんごの相性は素晴らしい!というのを読んで試してみましたが、”ポーク””りんご”がそれぞれ離れた味で、私には???でした。

 

 

やっぱり、次からは迷わずとんかつにします。

 

 

 


海外永住ランキング