よく周囲のアメリカ人に「毎日夕食に何作るの?日本食?」と聞かれます。

 

・・・ものすごく答えに困ります。

 

ひとつには、日本食ってなんだろう?っていうのがあります。

 

アメリカで日本食って言えば100パーセント寿司ですが、まあ私の知る限り、毎日寿司を食べている日本人はいません。

ちょっともう1歩日本を知っている感じのアメリカ人は、「天ぷら」とか「すきやき」あたりが出てくるでしょうが、それを毎日繰り返し食べている人も知り合いにはいません。

 

じゃあ、いったい何を食べているか?

日本で人々が日々食べているものが、私にとっては日本食なのですが、うーーーん、日本では今何を毎日夕食にしているんでしょう? ところで”芋の煮っ転がし”って英語でなんていうのかな

 

両親の世代だと、ご飯とお味噌汁と、何か炒め物だったり、キャベツの千切りをお供に肉や魚を焼いたものだったりして、あとは野菜の煮物なんかだったかと思うのですが。

今だったら、カレーとか?他には?

 

と、頭の中でぐるぐるしてしまって、答えられない。

 

だいいち、毎日私が夕食に作るのは、寿司でもないし、天ぷらやすきやきでもない。

てことは、日本食じゃないのかな?

それとも、日本人の私が日本の舌で料理したものが日本食かな?

 

でもそんな長------い答えを聞いた人たちが期待しているとも思えないし。

 

「カレーも作るよ」なんて言った日には、「カレーは日本食じゃない」と訂正されてしまいそう。

日本食なんですよ、それが立派に

でもそんな説明を求めているとも思えない。

 

それでつい、「いや、そういうわけでも。食材もなかなか手に入らないし。」とか言って、せっかく振ってきてくれても、会話も速攻で終わりです。

 

 

 


海外永住ランキング