アメリカ合衆国は50の州から成っています。(急に自信がなくなって、ググってしまいました)

 

アメリカに住むようになってもう20年が経過するのに、頭の中で州のジグソーパズルをしようとすると、置き場所に困る州がいくつかあります。

まさにジグソーパズルをする時のように、周りはぐるっといけるのですが、真ん中あたりがあやしい

 

 

 

 

 

 

 

ところで各州、州名のほかにニックネームも持っています。

 

例えば、私が住むコネチカット州は Constitution State(憲法の州 )で、あまり情緒が感じられないのですが、お隣のロードアイランド州は Ocean State( 海の州) と美しいです。

東のお隣のニューヨーク州は Empire State (帝国の州 )、可愛らしいのはハワイ州の Aloha State (アロハの州 )。

 

こうしたニックネームがなんのためか、誰が付けたのかは謎ですが、アメリカ人はとにかくニックネームがお好きなようで、市にも付けていたりします。

ニューヨーク市を”Big Apple”りんごというのがそれですし、全然有名ではない私の住む市にもニックネームがあります。

 

知らなくてもなーんの支障もありませんが、どうしてそういうニックネームが付くに至ったかを調べてみると、意外な歴史を知ったりして面白いかもしれません。

なんだか、ものすごくオタクっぽい知識なような気もしますが。

 

 

 

 


海外永住ランキング