私は何を支払うのも基本キャッシュ派ですが、周りには現金はまったく持たず、コーヒー1杯にもカードを使う人が多いです。

 

「なんかさあ、不便な時とかない?」と訊くと、「んー別に」と決まって返ってきます。

毎日オンラインでチェックしているから、もし間違いなどあっても大丈夫なんだそう。

 

今や私のようなのが少数派になりつつあるのかもしれません。

お店で50ドル札を出せば、蛍光ペンのようなもので偽札じゃないかチェックされる手間も省けるし。右矢印それどころか、万が一偽札だった場合大損だし、ヘタすれば警察行き

 

 

ところが。

 

昨夜4人の友達とご飯を食べに行きました。

さて、会計の段になって問題が。

 

そもそもこういう場合、

1.全合計を5で割るのか?

2.でもお酒を飲まなかった人はどうなる?

3.彼女は他の人よりずっと高いものを注文したけど?

 

という問題はどうクリアしたものでしょうか?

 

・・・もやもやしないため、じゃあそれぞれのオーダーを払おうということになったのですが、5人のうち、3人がカードを出してきました。ポーンポーンポーン

 

こ、これは、お店の人に「私はこれとこれとこれをこのカードで」というのを3回も繰り返させていいものでしょうか??

日曜日の混んでいる時分に!?

 

このお店は私が好きで予約したこともあって、「ひょえ~ゲッソリゲッソリゲッソリと思いましたが、仕方ありません。

「お手数かけてごめんね」「ごめんね」「ごめんね」を繰り返し、余分にチップを置いてきました。

 

 

 

見よ!あなたはカードを使うことで不便を感じでいないかもしれないけど、周りには不便を感じてる人がいるんです!

 

と思いながら店を出ると、なーんにも気にしていないカード3人組が・・・ 「遅ーーい!トイレ~?」

 

ムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ

 

私は当分キャッシュ派を貫きます。

 

 

 

 


海外永住ランキング