困ってる人がいたらどうしますか? | nekotowerのブログ 音楽大好き

nekotowerのブログ 音楽大好き

アコースティックギター
スピッツ
ライブレポ
算命学など東洋占星術

コーヒーショップで、車椅子の女性がオーダーしたものを店員さんがテーブルに運ぼうとしたのだけど、車椅子では入れない狭い場所にトレイを置こうとしていた。(おいおい)

ムンクの叫び😱


その女性は少し眉をひそめて「いいです」って店員さんに言っていて、その方にちょうどいい場所に座っていた別の人が気が付いて席を譲るかな?と思って見たけど、全く気付く様子がなく、少し離れた私の席なら車椅子でも食事できそうだったので、声を掛けて席を譲りました。

その方が食事が終わって身支度をしていたら、通り掛かった男性が手を差し伸べて、その方のトレイを片付けてた!
そのタイミングやはにかんだ笑顔が絶妙でめちゃくちゃカッコよかった!

私、最初その方に声かけるときに「もし良かったら」なんて言っちゃって、じゃねーよ!どうぞじゃん!すんなり言葉が出て来てほしい💦

周りの人に思いやりや気遣いがあれば、その人は快適に過ごせた、と言えるのだけど、お気持ちの問題だけなのかな?

旅行中にオスロの街で地図を広げてた時、背の高いイケメン北欧男子が一緒に地図を見て、道案内をしてくれたり、別の時もダブリンからゴルウェイ行きのバスで隣になった初老の男性が、バス停から宿までの道を途中まで一緒に歩いて案内してくれたり、ということがあって、日本の人とは違う何かを感じたのを思い出した。

アイルランド🇮🇪の人は、ホントに人懐こくて、チャーミングな人が多いなって思います。
バスの中でもその人の半分も言ってること分からなかったけど、話してて楽しかった!

これは文化の違い?
一言で言っちゃうとそうかもだけど、そう単純じゃない気がする。

私たちも困ってる人にさりげなく声をかけたり、手を差し伸べたりして、お互い気持ちよく街角でも過ごせたらいいな。

そもそも人に親切にできないのは、やっぱりめっちゃダサくて、カッコ悪くて、全然イケてない。
ホントの意味であかんやつ。
親切にできる人こそイケメンで素敵で、ホンマもんの人だよなー。