アコースティックギターの演奏会 | nekotowerのブログ 音楽大好き

nekotowerのブログ 音楽大好き

アコースティックギター
スピッツ
ライブレポ
算命学など東洋占星術

土曜日は松戸のギャラリー千鈴舎さんで音楽の時間。

栃木県を中心に活動している演奏家の安生正人さん、同じく栃木県からのシンガーソングライターのyuujiさん。

安生さんがここへ来るときは来るようにしていて、yuujiさんは今回初めて。

お二人とも、ギターの音がやさしくて、めちゃめちゃきれいで。

それだけで感動的飛び出すハート

きれいな音色って、硬くなった心も身体も癒やしてくれる温かさに包まれるよう。

始めに演奏したyuujiさんのオリジナルの歌は、春の柔らかい太陽の光を帯びたような、目に映るように色鮮やかな歌詞と、柔らかいアコースティックギターに重なるようなボーカル。

それでいて、若い人の奥にある生きる力の瑞々しい輝きを感じて、めちゃくちゃ素敵キラキラ

生配信のアーカイブ。



sierraとnikkoという曲が特に印象的。

オリジナルのsierra


オリジナルのnikko


だいぶ前に早朝ドライブして日光へ行ったときに見た景色を思い出しながら聴いていました。


山のシルエット、湖の凪いだ水面、夏なのにひんやり心地よくなでる澄んだ空気。


地元栃木県の風景で幾つもお気に入りの場所があるのだろうな、それを音にして紡いでいるなんて、本当に素敵だなー。





次に登場した安生さん、今日はアコースティックギター1本。

アコギの弦の金属音が冷たい冬のように聴こえたり、同じギターから丸くて温かい音が聴こえたり。

安生さんのアーカイブ。




安生さんもふだんはオリジナルが中心ですが、今回は海外の伝統曲、アイルランドの吟遊詩人オキャロランのミスターオコナーとスウェーデンのイミグラント(移民)の歌も。

ミスターオコナー、他の方の演奏で聴いたことがある曲ですが、安生さんバージョンは憂いのあるメロディに安生さんの力強い音、スウェーデンの曲は深い森のイメージが異国の雰囲気。聴きながら、現実のこことイメージの異国を行ったり来たり。

新曲!
わんにゃん散歩マーチ
タイトルが、、ってお話ありましたが、安生さんの作品では軽快さが前面に出た、かわいらしい曲。でも伝わってくるのは安生さんの空気感。

Florenceというオリジナル。
春を待つ人、春を待ち焦がれる様子
温かくて力強いギターがとっても素敵✨✨

演奏するギターの響きに身を委ねながら、とっても心地よくて、光をまとった桃色の花が咲いてる絵が目に浮かび、春が来てもいいんだよなー、みたいに思っていました。

オリジナルのFlorence



お二人の奏でる音楽から見えたいろんな風景や色や季節や人の姿。

音楽に演奏に熱が込められる瞬間を見た。その熱が音になって届いた。
素敵すぎる〜✨✨✨

演奏が終わってからお二人とお話出来て、ギターで演奏して表現することの素朴さ、繊細さ、楽しさ、お二人の温かさを感じて、温かくなりました晴れ

会場の千鈴舎さん。
いつもかわいいスタッフがお出迎えしてくれます。

くるみちゃん。

3歳くらいと聞いてます。

いつも全身で歓迎してくれて、とってもかわいいラブ

たまに野性の声で低くグルグル唸ったりも

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま



コロナ禍になってからも、演奏会を毎月開催してくださっていて、豊かな午後の時間を過ごさせてもらってます。


昭和4、50年代っぽい佇まいの懐かしさが柔らかくて、とても居心地のいいところ。


心からホッと心地よくほぐれた楽しい時間を、yuujiさん、安生さん、千鈴舎さん、みなさんありがとう〜花束