わたしは普段、甘いものを食べません。


砂糖は、白砂糖だけじゃなく

甜菜糖も、きび砂糖も、ラカントも

黒糖も。砂糖ではないけどハチミツも

食べません。



普段の料理も、砂糖は使わず、

甘みはみりんを使用。

そんなみりんも、前より使う量減ってます


(正月だけは黒豆を煮るのに砂糖を使います。

正月以外に砂糖を使うことはないです)




そんな私が、

今日は

ケーキを食べました🍰



たまにはいいんです。



たまには、という時は

その頻度が問題ですよね。



甘い物を食べるのは3ヶ月ぶりくらいかなぁ




実家で法事があるため、帰省します。


道中にある喫茶店のチーズケーキが

昔から好きでして。


帰省の日を決め時から、

道中でこの店に寄って、

「美味しいコーヒーと、あのチーズケーキを」

と思っていたのです。




以前、お菓子をお土産にもらってモヤモヤし、

子どもが欲しい私は食べないという選択を

したわけですが、


人から頂いたものは食べずに、

それなのに今日チーズケーキは食べるのか?


と思った方いますかね?ニコニコ




お土産もらった際に

「たまには食べてもいいんじゃない?」

とか言われたわけではありませんが、 



でも、よく聞きませんか?

「たまにはいいんじゃない?」って。






私も、「たまにならいい」と

思いますよ







だけど、




私、お菓子を渡しながらコレを言われたら

「いやいや、それは違う」

と思ってしまいますね、きっと。



たまに食べる分にはいいんだけど、

たまにしか食べない分、

何ヶ月かに一回のその機会は、

食べるものを自分で

決めたいのです!



スーパーやコンビニのお菓子を渡しながら

言われても、

「たまに食べる甘いものは、

悪いけどコレじゃないの」と思う。

性格悪いよねー私




だってそうでしょ〜

ずっとお酒飲んでないけど

例えば

正月だけ特別に、

小さいコップに一口だけお酒飲もうっ

っていう時は、

第3のビールじゃ嫌じゃない?

カップ酒じゃ嫌じゃない?


私だったら、

やっぱ、とっておきのワインですかね


第3のビールやカップ酒だったら

別に欲しくないのよ








私の中で、一番やっちゃいけないのが

「衝動に駆られて」

「どうしても甘いものが食べたくなって」

「自制心がきかなくて」

食べる甘いものです。


よく、我慢のしすぎは逆にストレスになって

よくない

と言うのを聞きますが、


私がそう言って食べたとすると

中毒症状なだけで、理性が弱いだけかなと。

これを許しちゃうと際限ないからね


(あくまで私の価値観です。

私が自分自身に言い聞かせていることです。

変なところでストイックになるとこあるので)






前にくしゃみ連発して鼻水出まくって

なんか無性にチョコレートが食べたくなった

時がありました。

水分とミネラルが出ていって

バランス乱れたのでしょうかね

そんで、コンビニで小さなチョコを買って

食べたことがあります。



「無性に食べたい」で食べてしまうのは、

私の中では完璧に『負け』だわぁゲロー



理性<誘惑



それはもう、食べてから後悔しましたよ。

罪悪感と自己嫌悪もありました。

食べたものの大きさは問題ではないネガティブ



自己嫌悪を感じるくらいなら

ストイックに律したいの、わたし




あくまで、私の価値観ですので

甘いものをやめられない人を批判する

つもりはありません。

砂糖に気をつけた方がいいとは思いますが

人それぞれ考え方は違いますからねにっこり




今日のチーズケーキは

1ヶ月も前に、帰省する日決めた時に

「帰省の時はあの喫茶店でチーズケーキを」

と決めていたので、


全然

罪悪感は

ないです


衝動で食べるのではなく

あのチーズケーキが美味しいの知ってる。

久しぶりにまた味わいたい、という

落ち着いた気持ちで3ヶ月ぶりに

食べることを選ぶので

それは自分の中で許可が下りるのですね

(理屈っぽいね!)



そしてまた、何ヶ月も甘いものなんて

食べなくて平気なんです。


それが自分で分かっているから

今日のチーズケーキを許すのだとも思います。





このチーズケーキに限らず、

帰省している間は、食がどうしても

乱れます。


移動中に食べるのは買った弁当だし

法事後の食事も外食で、バランスのとれた

食事とはいえない。


滞在中、母の負担が大きくならないように

外食を提案したし。


この数日は、食のバランスが乱れますが、

そこは割り切って楽しんで食べてきますニコニコ




だけど、割り切って楽しんで食べるために、

リスクは減らします。


ホテルは朝食の品数の多さやタンパク質で

選んだし(実家には泊まらずホテルです)

(間違ってもパン朝食のホテルは選びません)


梅干しや天然塩を持参。

不足しがちなミネラルはちゃんと補います。

電球(砂糖を分解するために体は大量のミネラルを

消耗してしまうのです)





帰省の前はいつも以上に食のバランスを

意識して食べました。

帰省の後も、気をつけますねニコニコ



食事は楽しく美味しくナイフとフォーク


罪悪感や自己嫌悪を感じることなく、

食べると決めたら心から楽しんで感謝して食べるべし!


よだれよだれよだれよだれよだれ



大事なことですねにっこり





ちなみに、とっておきのワインはこちら


ふるさと納税もありますニコニコ





これを再び飲めるのはいつかな〜

春に妊娠して、一年後に出産して、卒乳まで一年…。

2年半後にいただきますニコニコシャンパン白ワイン




お気に入りの天日塩

(普段使い用)




特別な時の塩

(ステーキにつける時、サラダにかける時、

梅干しを漬けるときに使ってます)

500g↓


180g↓