🏹​流鏑馬が曇天を射抜く🐎

 
 ​こんにちは日本アイロンです曇り



 本日10月25日は秋の例大祭

大阪天満宮 流鏑馬神事


 毎年決まって10月25日に行われている

らしく、ちょうど土曜日で仕事がお休みなので

実際に見るのは今年が初めて✨

 にしても、淀川花火に続き、本日も
90%の雨予報☔️ともはやワタクシが
雨雲を連れてきているのかしら?と疑い
たくなりましたネガティブ




 とりあえずウキウキで電車に
乗り込んだら🚉まさかの逆方向の電車に乗っており、時間に余裕持って行った
はずが開始ギリギリで滑り込みに昇天

 とりあえず大急ぎで門の中へ入ろうと
した瞬間にスタッフのお兄さんが門を
閉め始め、試験会場に乗り遅れそうな
ちいかわみたいになり、かなり焦りました。



 トイレに行きたかったのですが
トイレを探す間も無く、神事が開催。

 かしこみ〜かしこみ申すー
の声で神様に天災が起きないよう
お願いをした後本殿から宮司さんが
出てこられました。

 さらにお馬さんら登場
おせちさんリバティさん




 この儀式は平安時代から続く武術から
神事
になったらしく、ありがたさが
お馬さんから溢れています。




 本来は流鏑馬馬に乗って弓を射るの
ですが、町中なので大阪天満宮では
半弓で的を破る🎯式みたいです。

 いよいよ始まるぞ、というところで
小雨がパラパラと降り始めました。
 
 そして準備ができ、皆が門の前で
雨の中待機。

 ちょうどお馬さんが走り始める場所に
スタンバイでき、大迫力。

 そして、事は一瞬で、馬が走った!と
思った瞬間に50メートルほど離れた的から
パーン!!と軽快な音が響きました。

 実際に弓で撃ち抜いた訳でないのに、
的が割れる音と迫力は、どこか神聖を
感じる強さと速さがありました。

 終了後は割れた的の
木片をお土産に
頂いたので、ありがたく財布の中へ。

 終わる頃には雨もほぼ止み、晴れやか
な心地で解散となりました。
 トイレも運がつく事なく間に合いました。



 軽く天満宮の中を参拝をし、続いては
天神橋筋商店街

 日本一長い商店街と、どこかで聞き
齧った知識で、とりあえず歩き切るぞ〜!
と進んだ瞬間の自分を殴りたい。



 入った直後はなんだこれ!面白そうな
店がいっぱい!と大はしゃぎ。



 独特なアウトレットや謎に安すぎる
スイーツ。後大体靴下が100円で
売っている。


 いかにも大阪でしょ?みたいな雰囲気
を煮込んで切り出してきました。的な
様相で歩いているだけでワクワクでした。

 歩いても歩いても終わりが見えず
ここら辺から段々と不安になってくる。

 そして、気づいた時には2駅分歩き、
不安からGoogleマップをチラチラ覗く
ように。
 そうこうしているうちに天神橋筋六丁目
まで後200メートルですよと、商店街の
のぼりが見え始めやっと安心。

 やっと着きました〜泣き笑い




 地味に縦以外にも横にも商店街が
伸びていた気がするのですが、流石に
夜が濃くなってきたため大人しく帰宅へ。

 毎日この商店街を歩くだけで痩せそう
な気がしました笑泣き笑い
 でも本当歩ききりたいと思えるくらい
パワーカラフルに溢れる街でした。

 商店街の途中で、あれ!食べたいよだれ
後で引き返して食べよ〜と思って、
引き返すことができず終わったグルメ
いつかまた食べに行きたい…