今日から10月 都民の日 お江戸は雨☔
今度の日曜日は大潮、葉山芝崎ナチュラルリザーブで「撮ったどぉ〜📷」して遊ぼうか目論んでおりました。
やっと…涼しくなって熱中症危険が無くなったので。
でも…
本来は西穂に行く予定🗓️だったので、何と無く悶々…
というわけで…
海遊びはやめ、今月は近場のお山に行くことに😅
来週土日、そして今月最後の土日、同じお山に行こう❗️と、昨日それぞれ別の小屋🛖を予約しました。
驚いたことに❗️
来週土曜日に泊まる小屋🛖は、12月中旬まで満室🈵
何故か三連休初日の11日(土)だけが残り1名。
電車🚃とバス🚌を使う場合、平日はバスの本数が極端に少ないので土日祝日に集中するようです😓
初日土曜日は延々と林道歩き3時間➕山道。
2日目日曜日に山頂を踏んでサッサと下山。
途中の山小屋🛖で「看板猫」を愛でつつ休憩。
あとはバス停まで下り、締めは日帰り温泉♨️
25日(土)は別ルートで登り、山頂直下の小屋🛖に泊まって翌朝は早めに出発、いくつもピークを越えるロングルートを駅まで下り日帰り温泉♨️へ。
四輪駆動ではなく二足歩行の山旅ゆえ、Colombiaの軽いハイキングシューズ🥾
さて…
ここ3年ほど気になっていること。
南八ヶ岳縦走・北アルプス縦走ではAKUのハイカットトレッキングシューズ🥾を履いていますが、特に横尾〜上高地バスターミナル間の散歩道歩きの際に重くて苦痛で堪りません😫
岩稜縦走中に細かいスタンスに立つには安定感抜群ですが。(チビで短足ゆえ足が届かないので💦)
気になっているシューズ↓
スポルティバ ボルダーXミッドGTX
(画像はお借りしました)
アプローチ〜小屋泊北アルプス岩稜縦走まで🆗
軽い・爪先にクライミングゾーンあり。
イイなぁ、横尾〜上高地バスターミナルへの歩き苦痛も軽減できそう😅
気になっていること。
先月、大嵐の宝剣山荘でこれを履いている方を見たのですが、シューズ全体がグッショリで絞れそう😱
空木岳方面への縦走始めに床上浸水してしまい、ストーブの側で乾かしていたけれど、スエード部分が特に水浸しに見えました😓
軽い&岩場で安定感ありそう&林道延々歩きも楽そうに見えるけれど、大雨の時などどうなのかしら❓
気になって仕方がありませぬ💦