7月26日(土)〜28日(月)の記録
ゴールデンウィークの丹沢主脈〜表尾根縦走以来お久しぶりのお山、相変わらずの牛歩😓
4:15夜行登山バス『毎日あるぺん号』
一人で2つの座席を使えたけれど、そして爆睡したけれど、途中トイレ休憩2回のたび目が覚めるので寝た気がしない…
美濃戸バス停前で朝食&100円トイレ🚽
5:21出発
マイカーに抜かれながら『美濃戸』まで林道歩き🚶
美濃戸山荘
ハイドレーションに無料の水を汲み、3個100円のプチトマト購入。冷たい水で冷えたプチトマト旨い😋
100円玉でお釣りを貰い、トイレに入る🚽
トイペを流せる水洗トイレはこちらが最後です。
赤岳鉱泉への『北沢』と行者小屋への『南沢』分岐。
幽霊に遭遇したことのある『南沢』か、遠回りだけど歩き易い『北沢』か…迷う……うーん🧐
結局『南沢』を辿ることに。
ん⁉️ 橋が増えている⁉️⁉️
幽霊に遭遇の沢沿いではなく、高巻きの道。
行者小屋までの道が永遠に続く気分に。
やだよ〜もー帰ろうかな、疲れたぁ回れ右したいよ😰
途中、何度か脚の付け根〜内転筋が攣った😖
ウエストポーチに忍ばせた塩を舐めて解除🧂
ツムラの漢方も持参しているけれど、最後の手段で。
行者小屋でラーメン🍜食べて塩分・水分補給だ〜
11:00 行者小屋に到着
カレーの旨そうなかほりが漂っているけれど、水分・塩分補充兼ねてラーメン食べたい🍜
取り敢えず小屋の中に入ってみたけれど、何処でラーメン🍜オーダーするのかわからず、諦めて持参の行動食。
行者小屋が最後の水場。
掛け流しの無料の美味しい水を好きなだけ汲める😊
ハイドレーションに2ℓ・ソフトフラスクに2ℓの水を補充、1ℓ麦茶ペットに残量500cc。
計4.5kgの水は流石に重い😵
『文三郎尾根』へGO❣️
いつもは『地蔵尾根』だけれど、お初のこちらへ。
雷鳴が轟き、嫌な…気分……
上から下りて来た方から引き返すよう勧められた😓
階段の始まり💦
眼下に望むは『行者小屋』
出た〜❗️マムート階段😱
スイス🇨🇭のマムートの寄付により作られた、マムートのロゴ入り階段。
丹沢の階段攻撃みたいで地味に歩きづらい😓
眺望は開けたものの、ハイドレの調子が悪く水が出てこない😵
都度ザックを下ろして麦茶をゴクゴク…
コマクサ
15:05 キレット分岐
シャリバテでヘロヘロ… 行動食とってもフラフラ…
ラーメン🍜食べなかったことが響いている😱
四輪駆動エリアに突入❗️
15:32 竜頭峰分岐
赤岳頂上直下を通過、山頂は明日でいいや😅
15:50 赤岳頂上山荘に到着❣️
1泊2食付:15000円
男女同室2段ベッド🛏️ 畳一畳分のスペース。
ビールの前に、更衣室でお着替え。
缶ビール700円
生麦酒1000円は完売🍺
17時 天空の食堂で夕食
窓際に案内された方は、富士山を眺めつつだけど…
味噌汁、減塩を通り越して薄い😱
メインは豚コマの生姜焼き。塩分が欲しい〜〜〜
せめて梅干が添えられていたら生き返るのに…
熱々のほうじ茶で水分補給。
稜線の小屋ゆえ水はお高い有料。
なので、食事の時のほうじ茶をひたすら飲む💦
17時半、布団に潜り込む。
夜行登山バス疲れ・久しぶりのお山疲れ・暑さによる疲れで、日没🌅は諦めて爆睡💤