5月14日(水)晴☀️


怒涛の決算発表week、ついに…「待て🫷」の出来ないバカな私、丹沢に行くたびに欲しくなる小田急電鉄を500株購入💦  

小田急全線優待切符🎫4枚ゲット👍



昨日いつもの地場証券会社担当者から「もう少し様子見でも」と言われたのに、つい…我慢できず😣



昨日の大引けギリギリで買うか、今日の午後落ち着いた頃買えば良かったのに「待て🫷」の出来ないおバカ😓

とは言うものの、寄り付きで掴んだ方に比べれば納得のお値段。明日もっと下がったら腹が立つけれど😅



北アルプスから戻って思わず買ってしまった関電・中部電力。

大洗で『さんふらわあ』見るたびに欲しくなり、トランプバーゲンで買った商船三井。

鯖を食べるたびに欲しくなって買ったニッスイ。

そして… 丹沢に行くたびに欲しくなった小田急電鉄。



証券会社担当者には「お船とかお魚とか、海関係がお好きなんですか❓」と言われる💦

日本は海洋国家🗾 

夏になれば葉山芝崎海岸で「撮ったどぉ〜」するし。

お船もお魚も泳ぐのも好き❤️



昨日午前中、久しぶりの冠攣縮性狭心症発作が😱

すっかり忘れていたのに…

ミオコールミサイル2発で迎撃🚀


午後からは酷い下⚫️でトイレ籠城🚽

夜のバレエレッスン🩰泣く泣くおサボり😹


やはり旦那のことが精神的にも堪えているのかも…

自分のことなら「ま、いっか」でも……



⭐️⭐️⭐️ 本題 ⭐️⭐️⭐️

今日、大学病院消化器内科ドクターとの面談。

約1時間、画像・手書きの絵を駆使してのわかりやすい説明・質疑応答。


昨日のカンファレンスで消化器外科とも話し合った結果、旦那の場合は「構造上外科手術は出来ない🆖」

以前の『膵頭十二指腸切除』であちこちいじったり再建したりしているので、普通の人とは構造が違うから。


外科手術で一発スッキリ❗️できれば良かったけれど…



消化器内科ドクターの提案は、毎年4ヶ月ごとの入院・内視鏡手術。

リスクが小さいのは、総胆管の石は放置で胆汁の流路確保のために留置しているプラのステント交換のみ。

リスクが増すけれど、ステント交換ついでに採石にも挑戦。


今回、採石は石がギッチリで、金属バスケットが開けず撤退😓 


画像を見せて貰いました。

総胆管に大きな石がゴロゴロ積み上がり、肝臓内の胆管にもあちこち石が🪨



四半期ごとあるいは4ヶ月ごとに内視鏡手術⁉️

高額療養費でも今後20年の医療費の総計を考えると…


私「肝内結石があちこちに有りますが、指定難病の対象になりますか❓」


ドクター「石だけではなりません」


旦那「人工血管のように人工胆管はないのですか❓」


ドクター「現在のところありません」


Geminiに質問したら「開発中」だけど、目的とする病気が違うような😓


ドクター「幸い、血液サラサラ薬💊を服用されていないので、ステント交換ついでの採石に挑戦も有りです。

出血リスクも有るし、普通の人とは構造が違うので使えるパーツが1つだけ、難しいですけれど…」



炎症反応が下がるまで退院が伸びてしまい、土曜日に。


旦那「土曜日はテニス🎾が有るので、金曜日は❓」


ドクター「炎症が落ち着くまで体温の上がる⤴️運動は控えてください」


ドクター「前回栄養指導受けられていますが…」


旦那「資料もいただきましたし、非現実的なので今回は結構です」



⭐️⭐️⭐️  今後の作戦 ⭐️⭐️⭐️


年3回の入院・手術を今後20年😱

総医療費・毎年2%の物価上昇⤴️を考え、老後資金計画に本腰を。


無駄遣いをやめ、生活費をもっと切り詰める❗️

生活費の原資は年金なので😓


「健康は財産」を実感です。 


料理を見直して「蒸し料理」の頻度を増やす。

退院日の夕食は、業スー『ニラ餃子🥟』を蒸す。



⭐️⭐️⭐️  我が懸念 ⭐️⭐️⭐️


8月・9月の北アルプス縦走徘徊と旦那の入院・手術のスケジュールがバッティングしないか❓


今後のことも考え、「いつやるの❓今でしょっ」

やりたいことをできるうちに❣️



今朝、フォッカチャが食べたくなり…

焼きたて🍞

本日の朝餉

午後4時の昼食兼夕食 『日高屋』にて


明晩はバレエレッスン🩰行くぞ〜〜〜 

夏の北アルプスのためにも💪