5月12日(月) 雨☔のち曇り☁️



近くの大学病院にて、午後2時スタート予定の内視鏡手術の開始時刻が後ろ倒し。



朝から落ち着かない私、本日は仕事の予定を入れず、お問い合わせ電話・ショートメッセージへの受け答えのみ。


旦那からのLINEでは、手術開始時刻が未だ決まらないとのこと😵

緊急対応で混んでいるのかしら…



落ち着かない私、当事者でもないのに😓

気晴らしにYahoo!ファイナンスで時間潰ししたり、証券口座を持っている地場証券会社担当者に、電話で「買い」の相談をしたり😅

狙っている銘柄の決算発表日が明日なので💦

取り敢えず「焦らず様子見」というアドバイスでした。



夕方6時過ぎ、旦那からLINEが来た❣️

面会票とマスクを持って、大学病院🏥へ🚗


トイレ🚽以外は安静、今日は朝から絶食。



夜担当の看護師さんが来られたので、色々聞いてみた。


見かけ20代❓の綺麗な方。

富士通のパソコン💻に物凄いスピードで打ち込んでいる。 ブラインドタッチ速っ❗️

富士通、キータッチ軽いのにミスタッチ無しでできるのね😳

指の力が強い私、富士通は軽過ぎてダメ🙅

レッツノート使っています😅



看護師「総胆管に石が積み上がっていて、バスケットカテーテルで採石を試みたものの、金属より石の方が硬くてバスケットが拡がらなかった。総胆管の中でバスケットを拡げて石を掻き出すのが採石だけど出来ず撤退」


看護師「胆汁の流路確保のためにステントを留置。

ステントの長さは7センチほど、直径はこのボールペンの芯くらい」


看護師「ステントの耐用月数は最長6ヶ月。それ以上留置すると詰まってしまうので」


看護師「人によっては、3ヶ月ごとにステント交換しています」


えぇ〜っ⁉️  四半期ごとの交換😱



看護師「根治を目指すなら外科手術ですが、かなりの大工事になります。石が総胆管のみならず肝内胆管にも詰まっているので、肝臓の一部を取り去る場合も…

内視鏡では肝内胆管までは入ることができません」


看護師「明日のカンファレンスで、今後の方針を話し合うことになっています」


看護師「胆管炎を併発していなくて良かったです。命にかかわることもありますので…」



はぁ〜〜〜


四半期ごと〜半期ごとの内視鏡手術⁉️

年金生活なのに、民間医療保険も無いのに、「〇円部屋」とはいえ医療費貧乏に陥りそう😰



タチの悪い病気💢

567惑珍のせいかどうかは分からないけれど💢💢



外科手術成功で再来月卒業予定の『慢性心房細動』みたいに、スパッと切ってスッキリ完治なら良いのに🙆‍♂️



⭐️ 慢性心房細動でお悩みの皆さまへ ⭐️


カテアブ複数回は面倒❗️な方に、心臓血管外科での『ウルフ-オオツカ法』お勧めです👍


扱っている病院🏥は少ないですが、お近くに有れば…

開発者がおられるのは、都内杉並区のニューハートワタナベ🏥です。

ウチは、千葉県松戸の総合病院🏥にお願いしました。



⭐️ 胆管結石のお悩み ⭐️


予防薬も治療薬も無し。

「油抜き料理」しか自衛手段は無いのかも😹



オリーブオイル🫒多用のイタリアン🇮🇹もダメ⁉️

鯖・鰯の脂はどうなのかしら❓


鯖好きの旦那、私が夕食作り面倒なときは鯖を焼いて大根おろしを作ってくれる。

それすら面倒なときは、鯖缶・オイルサーディン。


ニッ⚫︎イの株を1000株ずつ買って、お魚🐟株主優待にワクワクしていたのに…


蒸し豚🐷とか、蒸し料理主体の食事になるのかしら…


本日の我が夕食🍽️   美味しい😋



鳥貴族のチキンナゲット、「ささみ」でした🐓

↑ ササミのナゲット、8本390円

明晩もバレエレッスン帰りに食べようかな、旨い😋