2月18日(火)晴れ 強風 終日寒い🥶
朝7時半、旦那が強風の中税務署へ🚲
早々と確定申告。
私は年末調整を済ませているので、自分の医療費の領収証・お知らせを旦那に渡し、夫婦二人分一世帯として旦那が医療費控除の申告。
旦那曰く、私の医療費は3万数千円だけど、自分の分が高額療養費制度利用後でも40万円近い、と😵
昨年、消化器内科に緊急入院して内視鏡手術2回。
心臓血管外科でウルフ-オオツカ法による心房細動手術1回、心臓血管外科外来での電気ショック1回(カウンターショック2回)。
医療費控除対象外の差額ベッド料消化器内科0円部屋待機中の2日分➕入院期間中のアメニティ(入院セット)➕パーキング🅿️代など、これ以外に掛かる費用は医療費控除対象外。
旦那の民間医療保険は70歳で満了しているので、全て家計費からの持ち出し😱
「健康は財産」 医療費貧乏、切実に感じます😹
病気のデパート🏬な旦那、何処かに不調を感じると受診。先週は外科から皮膚科に回されていた😥
「病は気から」「知らぬが仏」がポリシーの私、10数年健康診断は受けていません😅
コトが起きたら受診、という主義なので😅😅
長生きしたくないしね、お金が掛かるから。
毎年の決算期、会計事務所担当者から「健康診断受けて福利厚生費で落としてください」と指摘されるけれど。
体調不良の時は、ひたすら眠る🛌 猫なので🐈
怠くて仕方ない時は、大多喜ハーブガーデンは遠いので市川の小規模なハーブ園🌿に行く🚗
風邪などで高熱のある時は、市販薬のイブを飲んでシャワー🚿浴びて汗を流し、最後に水を浴びて熱を下げる。
咳が止まらない時は、リン酸コデイン入り市販薬を飲んでひたすら眠る🛌
高熱・咳・痰の症状が完全に消えたら、回数券を握りしめてスーパー銭湯♨️に駆け込み、高濃度炭酸泉寝湯とサウナでスッキリ👍
チーズ🧀・ステーキ🥩・赤ワイン🍷が風邪のときの特効薬だけど、コストが掛かって財布が寒くなる🥶
20代の頃、会社で「スキー療法」という荒療治が流行ったことがあり、風邪で熱が出ると、万座か苗場のスキーパック利用。ステーキ食べてナイターでガンガン滑ってから露天風呂に入ると不思議と熱が下がる⤵️
若い頃はそんなので治っていたのね… 今は昔……
来週は私の内科クリニック定期通院🏥
半年ごとの採血、お高い甲状腺機能検査あり😹
甲状腺機能よりも、先日の飲み放題によるγGTPの方が心配😟 通信簿怖い、劣等生ゆえ叱られるかも😵
さて、明晩は水泳レッスン🏊♀️