11月9日(土)晴れ☀️


丁度1週間前の『お伊勢参り』〜名古屋ハシゴ呑みブログ、『伊勢神宮外宮』以降が止まったまま😰


往復夜行高速バスというハードな旅、蒸し暑い名古屋と寒い東京の寒暖差にノックアウトされ、体調不良で今週のバレエレッスン&水泳レッスンはおサボり😹


昨日は『冠攣縮性狭心症』発作が出るわ、今日は咳が止まらないわ、新幹線代ケチったツケが来ました😥



はい、本題。


今日は先月の手術1ヶ月後の電気ショック処置の日。

朝8時前に病院🏥に到着🚗


各種検査を番号順に「札所巡り」のごとく私もくっついてまわり、10時半に心臓血管外科診察室へ。

私も同席。



⭐️  検査の結果 ⭐️

心房細動が相変わらず出ているので、予定通り静脈麻酔して電気ショックすることに。



⭐️  左心耳切除術の結果 ⭐️

ビフォーアフターのCT画像を見せて貰い、『左心耳』が根元から綺麗にチョッキン✂️されていることを確認。

『心原性脳梗塞』及びそこから発症の認知症の原因を断つことができたので、血液サラサラ薬💊からめでたく離脱🆗  



処置室に旦那だけ入る。

私は処置室前のソファに腰掛けて爆睡💤


寝落ち後45分ほど経過、旦那の声に目覚めて一緒に再度診察室へ。



⭐️⭐️⭐️  ドクターの説明 ⭐️⭐️⭐️


⭐️1回目の電気ショック後、一瞬綺麗な脈に戻ったものの再び心房細動が出てしまった。


⭐️ 良く眠っているのでもう一度だけ電気ショックしてみたところ、綺麗な脈に戻った👍

30分ほど爆睡していたとのこと。


⭐️  ビフォーアフターの心電図をプリントアウト、解説後お土産に貰った😅


⭐️  旦那の「動悸が無くなりとても楽です」に、「電気ショックで綺麗な脈に戻った皆さんそう言います」と。


⭐️  次回の診察は1月。

心電図が綺麗なままなら経過観察。

電気ショックの効果が無くなり再び心房細動が出ていたら、循環器内科でカテーテルアブレーション。

カテアブしないでβブロッカーをずーっと服用、という選択も有るので、「どこまで求めるのか」を自分で決めること。


⭐️  βブロッカーは飲み続けることをお勧め。

心臓保護作用が有るので、現在の心臓の状態を10年後も維持できるように…


⭐️  お酒はほどほどに、呑み過ぎは心房細動を招く。

テニス🎾は無理しない程度に楽しんでください。



会計待ちの間、旦那「1月の検査で心房細動が再発の場合、カテアブどうしようかな…  やってもお試しで1回かなぁ……   三浦雄一郎は何回だっけ❓」


私「心房細動と発作性上室性頻拍合わせて7回とか。

1億5千万掛けてのエベレスト登頂、スポンサー複数の商業登山🏔️だからねぇ…」


旦那「普通の人は、やっても2回あたりかなぁ」



朝食抜きの旦那の希望でイタリアンレストランへ。

パエリア一人前(私)

サービスのパン🍞 オリーブオイルに浸して🫒


今晩の夕食、東京出張で帰省中の息子の希望で鴨鍋🦆

造影剤CT撮った旦那は、今日は禁酒😅