北アルプス穂高エリアからの帰途、上高地〜新宿直行高速バス『さわやか信州号』車内冷房で風邪を引いた私。


その日は中央道岡谷付近の集中工事渋滞➕談合坂サービスエリア付近〜小仏トンネル渋滞で車内に閉じ込められた時間が長く、上着を羽織っても寒かった😨


さわやか信州号:片道12000円

便利なんだけどお高い😓

来年の槍穂高エリア帰りは、『平湯』乗換えかな😅



15日(日)深夜に帰宅、16日(月)から38℃超の発熱🥵  

イブを飲むと下がる⤵️ 効果が切れると上がる⤴️

そのうち咳まで出始め、食欲ゼロ。酒も欲しく無い。

でも…… 痩せない😰


遊びに行って冷房風邪になるなんて情けないけれど、20日(金)夕方、事前に電話してから近所の掛かりつけ内科クリニックに駆け込み🚲



上高地〜新宿直行高速バスの冷房で風邪を引いたこと・翌日旦那の診察に同席すること・翌日の病院🏥は入口に発熱関所があること・翌々日は四十九日法要で田舎に行くことをドクターに伝え、コロナ&インフル検査をお願い🙇


別室で鼻に綿棒突っ込まれて待つこと10分。

コロナもインフルも陰性🙌


カロナール・カフコデ(強力咳止め)・抗生剤5日分・痰切りを処方される。


薬局で「カフコデは運転禁止薬💊 運転できる咳止めもあるけれど効果が薄い… 説明はしました、あとは自己責任で」と言われる😅


⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️


9月21日(土) 

江戸川渡って千葉県松戸の病院へGO🚗


午前中、旦那は術前検査残り(歯科口腔外科も)

13時半、診察。私も同席。



⭐️ 心臓負荷エコー検査の結果講評 ⭐️

かなり負荷を掛けたけれど、僧帽弁の逆流程度は低い。

もっとブワーっと逆流する場合は手術した方が良いが、このまま様子見で🆗


テニス中・エクササイズ中の動悸・息切れは弁膜症ではなく不整脈(心房細動)によるものと思われる。



⭐️  ウルフ-オオツカ法による心房細動手術 ⭐️

全身麻酔下での心臓を止めない胸腔鏡手術は決定❗️

① 脳梗塞原因となる『左心耳』切除

② 電気ショック&アブレーション


慢性心房細動なのでアブレーション効果に個人差がある。あちこちから電気信号が出てモグラ叩き状態の時は、中断して終了。

その場合、運動時の動悸・息切れは残る可能性有り。



私「質問です。②がダメだったとしても①で血液サラサラ薬💊からの離脱はできますか❓


ドクター「一生服用不要です。高い薬代が無くなるのでメリット大きいです」


私「事故も怖いので助かります」


ドクター「事故といえば…  僕の患者さんテニス好きが多くて、テニス中に頭を打って出血が止まらず血液サラサラ薬💊からの離脱をしたいと手術受けた方も」


旦那「歯科口腔外科で奥歯の抜歯2本することになって予約したのですが、局所麻酔が帰りの運転に影響するか聞くのを忘れました…  どうなのでしょう❓」


ドクター、直ぐに歯科口腔外科の担当医に電話。

帰りの運転🆗の確認してくれた👍


ドクター「心臓弁膜症持ちの場合、虫歯菌が血中に入って心臓に悪さをすると最悪😇もあるので、心房細動手術までに治しておいてください」 



⭐️ 入院日・手術日の打合せ ⭐️

来月初旬の日程で決まり。

来週土曜日に術前説明。同席希望の家族welcome。


術前説明の日時で、旦那がモゴモゴと…

要するに、土曜日はテニスがあるから別の日希望⁉️


ドクター「月曜の夜なら時間取れますが、手術日なのでかなり遅くなるかも…」


私「月曜夜は先生もお忙しそうですし私も疲れるので嫌、土曜日午後でお願い申し上げます🙇‍♀️」



テニス馬鹿💢 

診察室出てから一発捌きました💦




ウルフ-オオツカ法

長嶋茂雄さんの脳梗塞も、心房細動原因の認知症も予防できる👍

心臓弁膜症の手術も同時に行うときはコレを使用🤖



検査〜診察〜入院手続〜会計…  疲れ果てました😵

梨園🍐にも立ち寄らず、夕食も食べず爆睡💤


22日(日)は独りで田舎の四十九日法要へ🚗

帰りに源泉掛け流し日帰り温泉♨️で垢すり&フェイシャルエステしてもらってサッパリ。


23日(月)は墓参り。道の駅いちかわで梨🍐購入。


今日は土曜日、旦那はテニス🎾

私は久しぶりの水泳🏊‍♀️あるいは徘徊🚶