9月13日(金)晴れ時々曇り夕方から大雨
早朝4時出発の予定が、目覚めたら4:15😱
前夜渡されたお握り弁当🍙を無理やり胃袋に詰め込み、トイレ🚽を済ませて出発❗️
岳沢小屋〜穂高岳山荘の標準コースタイム:7時間
その間トイレ🚽無し。
4:49 辺りは真っ暗…
ヘッデンの灯が周囲を照らすものの、重太郎新道へのルートが分からない😱
灯りを消して周囲を見渡すと、大きな石がゴロゴロ。
前日に偵察しておけば良かった……と反省😹
取り敢えず前穂高岳の方向へ少し進んでみる。
ん⁉️ 目印も無いし、明らかに違う😵
仕方ない、明るくなるまで待つことにするか……
大きな石の上にお座りすること暫し、ヘッデンの灯が近づいて来たのでその方向へ移動😅
すると… テン場が現れ、重太郎新道へと導く目印のポールが立っている。
5:10 これより重太郎新道
重太郎新道の出だしは歩き易い樹林帯の道。
なのに… 10mほど進むと身体が重く胸が苦しい😣
一歩出すたびに動悸・息切れが激しい。
頸動脈に触れてみる。心拍数:180bpm
心臓病持ちなのに、夕食後の薬💊を飲み忘れていたことを思い出す😱
うーん…どうしよう……
取り敢えず飲み忘れた薬を飲んでゆっくり進むことに。
「徐放剤」なので少しずつ長時間効果が持続するし👍
とにかく、岩場に出れば体力的には楽になる👍
二足歩行より四輪駆動だものね😅
6:15 トレッキングポールをしまう
この先事故多発 上り一方通行
この先事故多発 下り一方通行
ここ下っちゃダメよ🙅
6:46 カモシカの立場
暑い暑い🥵
後期高齢者パーティのおねーさま方とすれ違う。
「古希前❓私たちは喜寿過ぎ、まだまだこれから」と励まされる😅
昼のスポクラはデイサービスだけど、無雪期の北アルプスは自分も含めシニアの溜まり場かしら💦
8:41 雷鳥広場
穂高らしくなってきた❗️
気持ちいい〜〜〜
9:15 紀美子平
休憩後、ザックをデポして前穂高岳山頂往復。
上へ上へ
10:20 前穂高岳山頂
iPhone📱を機内モードにするのを失念し、仕事の電話をうっかり取ってしまった😱
三角点タッチも忘れてしまい、『前穂の北尾根』鑑賞も頭からすっかり抜けてしまった😱😱
前穂の山頂はケルンだらけ
③ 前穂高岳〜奥穂高岳〜穂高岳山荘へ続く