9月9日(月)晴れのち午後天気雨🌦️
7時半出発で、千葉西総合病院で旦那を落とし、客先経由道の駅いちかわ🚗
初めて食べる品種『秋麗』を購入🍐
先月末から色々な梨🍐を求めて直売所を徘徊中💦
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日の術前検査項目:造影剤CT・血管年齢測定・腹部エコー・呼吸機能&運動負荷心エコー
私、『トレッドミル運動負荷心電図検査』は3回経験有るけれど、運動負荷心エコーは全く未知の世界…
病院の説明書には「運動靴持参」だけ。
一応、汗だくを考慮してお着替え・タオルも持参。
私が心臓専門病院🏥で受けたトレッドミル検査の時は、検査着orジムファッションどちらでもOKだったので、ジムファッション・ヘアバンド・首に巻くタオル・リストバンド・my shoesといういでたち😅
汗が髪の毛から滴り落ち、目に入ると痛いので…
さらーに!
トレッドミルで走った経験ゼロゆえ、検査前夜、ルネサンスの顔見知りのトレーナーに事情を伝えてリハーサルして貰った。
だって…
トップスピードに入った時に足がもつれて怪我したくないものね😓
心電図装着しての検査、段階的にスピードアップ・傾斜アップ⤴️
気分はアスリート⁉️
検査結果、良いスコアが出て循環器内科ドクターから褒められ、METsを伝えられ、メッツ表と照らし合わせてほくそ笑んでおりました😅
でも…
良いスコアは初回だけ、回を重ねるごとに成績ダウン⤵️
で、旦那が受けた負荷心エコー検査。
走るのでは無く、仰向けチャリ漕ぎ🚲
心臓血管外科ドクター・循環器内科ドクター・検査技師・看護師など総勢5名の立会い。
両足をペダルに固定、仰向けチャリが左に傾いた状態でペダルを漕ぎ、胸には心電図装着・チャリ漕ぎながら心エコーで僧帽弁の逆流具合を確かめるのだとか。
30分近く仰向けチャリ漕ぎしていて、循環器内科ドクターから「心拍数150超えています、苦しくないですか?」「僕ならそんなに出来ないなぁ…」と言われたそうで。
旦那の願いは、テニス🎾を苦しく無く楽しめること。
結果講評&手術の必要性は、21日の診察時に。
どちらにせよ、ウルフ-オオツカ法による心房細動手術は決まりなので、ついでに僧帽弁までやるのかどうか。
本日の病院代:13000円ほど
年金生活の家計を医療費が圧迫中😱
明日は、私の近所の内科クリニック定期通院日。
心臓の薬は未だ有るけれど、甲状腺ホルモン剤がそろそろ無くなる😓
それと、今度の連休の北アルプス対策❗️
上高地〜岳沢〜重太郎新道〜前穂高〜奥穂高〜ザイテングラート〜涸沢〜明神〜上高地
懸案は… 岳沢小屋〜穂高岳山荘間のトイレ問題🚽
重太郎新道あるいは吊尾根でもよおしたら😱
ロペラミドを処方して貰わないと😓
明日の夜は、バレエレッスン🩰