12月3日(日) 古巣のアマオケの定演へ。


朝イチで「湯楽の里松戸」へ🚗

入浴回数券消化試合。

旦那はお風呂の後マッサージ、私は2時間半お風呂でまったり♨️


「松屋」で牛丼食べてからコンサートホールまで送って貰う🚗  


私も創立時〜平成18年まで在籍。

平成18年に母が他界し退団。

以来楽器ケースも開けず封印、ムッシーが怖くて💦



指揮者:新田ユリ さん

小澤征爾氏が優勝された「ブザンソン国際指揮者コンクール」ファイナリスト。

日本とフィンランドの2拠点で活躍中。


高校の部活(管弦楽部)後輩で、一緒に部活していた。





本番に先立ち、指揮者新田ユリさんのステージトーク。

「江東区出身、6学区の錦糸町にある高校の部活でヴァイオリンに触れて…」から始まった興味深いお話し。



娘ネコ🐈も同じ高校の後輩だけど、ヤツは水泳部に入るつもりが「ジャージがピンク色でダサい❗️」で体操部に入部。


「床の振付が覚えられない、母さんがお金が掛かるからとバレエを習わせてくれなかったから💢」

「レオタードがエロいから大会に出たくない❗️」で逃げ回っていた😓

体操、素足にレオタードなのよね… バレエと違って…



フィンランド🇫🇮

大国ロシア🇷🇺の隣で微妙な立地よね…

「フィンランディア」が「第二の国歌」と言われるのもわかる。


私、夏のフィンランド🇫🇮に行ってみたい❗️と常々思っていたのに、「温泉♨️」に惹かれて2011年2月、ハンガリー🇭🇺(チェコ🇨🇿〜オーストリア🇦🇹〜ハンガリー🇭🇺)に湯浴みに行ってしまった💦


千葉県柏のスーパー銭湯♨️でブダペストの温泉♨️のポスターを見て、その気になってしまって…



演奏会終了後、「楽屋に来てください」と言われていたけれど楽屋には立ち寄らず。

「日高屋」で喉を潤して帰宅🚃



2日(土)は高校3年時のクラス会で亀戸天神⛩️

画像整理が追いつきませぬ😓