10月3日(火)爽やかな秋晴れ


2ヶ月に一度の定期通院日

午前の最後を狙い、11:40掛かり付け内科クリニックへ🚲



〜〜〜 診察室にて 〜〜〜


体調、特に狭心症発作の頻度・状況などについて聞かれる。


私「異常ない暑さのせいなのか何なのか、昨年の同じ時期よりも発作回数が増えました」


私「早朝、ベッドの中。午前中のデスクワーク。夜8時頃テレビを観ているときなど。 運動誘発性では無いので、海・山での発作は皆無です👌」


主治医「心臓を酷使するようなことは❓」


私「してませ〜ん❗️  総スポの水泳レッスン🏊‍♀️は施設の事情で7月〜9月の大人レッスンは無しですし、暑いので早朝・夜しか外には出ませんし、仕事は車移動がメインですし、山登りは標準コースタイム1.5倍で計画していますし、海はシュノーケリング🤿でお魚さんを撮っているだけ、ですから」


主治医「仕事のストレスは❓」


私「頑張らないのでそれは無いです💦」


我が心の声(強いて言えば… 10月に最低賃金が上がるのがストレス⁉️   売上げが伸びずに人件費が上がるのは…  自分が頑張らないのが原因だけど😓」


我が心の声(この時期、インボイス制度絡みでストレスMAXの方々もおられるかも…  独禁法違反スレスレの交渉を迫られている方など…)


儀式の?聴診&血圧測定、無問題🆗


私「先週土曜日にも発作が有りました。ミオコールを取りに行くのが面倒で気合いで鎮めようと思いましたがダメで、使用してしまいました😓

翌日友だちと葉山の海へ行く約束していてどうしようか迷いましたが、友だちも楽しみにしているし、取り敢えず行ったら体調も良くなり、シュノーケリング🤿で撮ったどぉ〜❗️して楽しみました😊」


主治医「この前の日曜、大潮の日ですね」


私「先生、海釣り行っておられますか❓」


主治医「行ってますよ〜 ヒラメ狙いで。この時期ハナダイも釣れますが」


私が午前中の最後なので、暫し海の話なぞ😅


私「日曜の葉山芝崎は、ワラサが釣れていました」

(食いしん坊の私、釣り人にワラサを見せて貰ったらその姿が脳裏に染み付き、ランチは生シラス・ワラサ丼定食💦)


雑談しながら薬のメモ💊を主治医に渡す。


診察室を出る時「心臓を大切にね」と念を押されたけれど、どうやって大切にするの❓発作が起きない限りはその存在すら忘れているのに💦



〜〜〜 薬局にて 〜〜〜


処方箋を提出、薬を受け取るときに「ニフェジピンが載っておりませんが、手持ちが有るのですか?」と薬剤師さんに確認され、胸を張って「はいっ❗️」



帰宅後薬の整理をすると…

ニフェジピンの手持ちが無い😱


午後3時、再びクリニック🏥へ🚲

受付で、自分の思い違いをドクターに伝えてしまってニフェジピンの手持ちが無かったこと、ニフェジピンを追加で処方して欲しいことを伝える。


直ぐに主治医に確認してくれて、薬局に連絡したので直ぐに行くよう受付で言われ、薬局で思い違いを謝って追加分を受け取り差額を支払い。


ホッとしました…

冠攣縮性狭心症予防薬、デフォの半分の処方ですが(デフォでは血圧が下がり過ぎてアタマフラフラ、事故が怖くて)、無いと困る😓

 


〜〜〜 薬の処方で初めて知ったこと 〜〜〜


追加の処方箋代請求が無かった❗️

当日気が付いたから❓ そういう制度❓❓

とにかくめでたし、一件落着⭕️


↑ 甲状腺ホルモン剤2種類・循環器系3種類

チロナミンは、その日の気分・天気・気温・怠さなどで勝手にカスタマイズ中💦

暑い時期は服用しない日も有ったけれど、これからの時期は本領発揮❗️



月曜日、都立水元公園曼珠沙華の丘



本日の昼メシ