6月6日(火)曇りのち夕方から雨☔️
5日(土)高円寺バレエレッスン2コマ、台風通過
4日(日)香取神宮ドライブ、台風一過の晴天
今日、旦那が腎臓内科からの紹介状持参で、フォローアップのため私の掛かりつけ内科クリニックへ🏥
年2回の前立腺ガン術後フォローアップで通っている泌尿器科から院内紹介で、腎臓内科受診。
その時点ではクレアチニンの数値が正常上限だったため、近所の内科でフォローアップするよう紹介状&検査データを持たされる。
〜〜〜 内科クリニック🏥 〜〜〜
腎臓内科からのお手紙を開封。
「儀式」の聴診。
すると… 不整脈が有るとのことで心電図検査。
で… 「心房細動」と一言😱
旦那「年2回、ハートセンター循環器内科で心臓弁膜症の検査をしているけれど、今のところ悪化していないので何もせず経過観察中です」と話したそう。
「期外収縮」は有ったけれどそれは病気ではない。
「心房細動」は無かったけれど、古希を迎えて経年劣化が進んだ⁉️
OMRON携帯心電計&解析ソフトを購入した旦那、
最後に使ったのはいつだっけ💦
そういえば…
ここのところ「動悸が激しい」と言っていたので、
「イイオンナが隣にいるからじゃね❓」とか
「単なる期外収縮か気のせいなのでは❓」など、
無責任発言していたワタクシ😓
何せドキドキとは無縁なワタクシ、水曜夜&木曜夜の水泳レッスン前に全員脈拍自己測定するけれど、
私は毎回84bpm〜96bpmを徘徊💦
でも、脈の速い自覚は皆無😅
その状態でマジ泳ぎするのは流石にキツいので、コーチの目を盗んで❓省エネ獺泳ぎ😓
思い出した❣️
唯一ドキドキするのは、R357(東京湾岸道路)〜R298へのジャンクション手前の分岐。
千葉方面から埼玉県三郷方面へ向かうとき、一般道なのに高速並に流れていて、何故か間違えそうで暫くの間呼吸すら忘れてしまう😓
無意識のうちに息を止めてしまう😓😓
で…
旦那、胸のレントゲン・心電図・血圧測定・採血・尿検査を受け、「お試し」1週間分の薬を処方💊
メインテート(βブロッカー)のジェネ&血液サラサラ薬↓
「心房細動」と言われた旦那、「長嶋さん⁉️」と言うと、ドクター「そう、血栓が脳に飛ぶとね」と。
子どもの頃から巨人ファンの旦那、長嶋茂雄が脳梗塞で倒れた後の姿に物凄いショックを受けたとか…
「心房細動」と言えば…三浦雄一郎の「80歳でのエベレスト」を思い浮かべる私ですが……
メインテートのジェネの効果は素晴らしく、「心臓が楽になった❣️」とか。朝1錠で良いし、と。
ふーん…
私はαβブロッカー「Artist」を朝食後服用中。
βブロッカーは「インデラル」をカテーテルアブレーション後に処方されたけれど、初マスターズ水泳大会午後種目のスタートで大恥かいてしまい、ブロ友さんからの情報で「Artist」に変更して貰った😅
短時間作用型βブロッカー「インデラル」、昼食後に午後の分を服用したら急激な眠気に襲われ、
スタート台上がったものの号砲に気付かず、周りが飛び込んでから慌てて飛び込み😱
コーチも仲間も「何ごと⁉️」
超絶恥ずかしかった…
「Artist」は眠くならないのでお気に入り💗
「Artist」の意味は、「良い仕事してますね〜」⁉️
血液サラサラ薬💊、私は処方されていません。
お山に行けなくなってしまう😓
旦那に「交通事故に気をつけて、お薬手帳をスマホに入れること📱」と言っておいた。
今週の金・土、息子が「古希の祝い」に箱根に招待してくれた♨️
温泉旅行♨️前に薬を貰えて良かった…
↑ 昨日の夕餉💗
↑ 本日の夕餉💗
↑ 本日夕方の水元公園花菖蒲