5月3日(水)憲法記念日 快晴 微風
ヤビツ峠〜丹沢表尾根〜塔ノ岳〜バカ尾根、
やーめた❗️
ヤビツ峠行バスが混みそう&鎖場渋滞有りそう
ならば…
陣馬高原下バス停〜陣馬山〜奥高尾縦走路〜高尾山〜稲荷山コース〜高尾山温泉♨️
と思ったけれど…
始発の電車に乗るのが面倒になり😓
上尾の小さな北海道『榎本牧場』へ🚲
途中でログデータが抜けて、距離:84km超↓
朝7時出発の予定が、10時過ぎスタート😓
↑避難橋を渡り『荒川サイクリングロード』左岸へ
土手あるある😱
道が無くなり階段をチャリ担いで昇り降りしたり、
車道からチャリ担いでガードレールを跨いだり😓
『足立区都市農業公園』を横目に、先ずは『彩湖』を目指す。
↑ 12:30 彩湖・道満グリーンパーク
持参のレモン炭酸水&トレイルミックスで小休止。
ここで引き返したくなった😓
秋ヶ瀬公園を通り抜け、わけわからん道を進み、再び荒川土手のサイクリングロードを北上🚲
↑14:12 目的地に到着🎊
↑ ジェラートの列に並ぶ
↑ 空腹&喉の渇き&暑さが癒されるぅ〜
↑ ブルーベリー&抹茶 甘すぎず旨い😋
↑ヨーグルトグラニータ 苺シロップが絶品🍓
帰途に着く、ここから難行苦行の始まり…
来た道を戻るのは土手の工事攻撃でめげるので、Google先生の導きに従い川越側を南下することに。
荒川サイクリングロード右岸、トラップ発動😱
国道16号をチャリで渡ることが出来ず歩行者用迂回路を行くと「自転車不可、監視カメラ作動中」😵
もう一度仕切り直して道を探すが、またもや同じところに出てしまう😱
チャリを折り畳んで「荷物状態」で通過する、という機転が利かず、川越から脱出すべく北上し橋を渡る。
この時点で、約15Km1時間のロス😱
荒川サイクリングロード左岸を南下🚲
↑ 西には秩父の山波
↑ 荒川サイクリングロード左岸
日没前に土手から降りることに。
JR武蔵浦和の駅を目指し、途中のイレブンでトイレをお借りして「種ぬき梅」を購入。塩分が嬉しい😃
↑18:15 輪行を決意❗️
初輪行。
チャリを畳んで輪行バッグに収めて肩掛け。
お、重い😱 ザックを背負うのとは全然違う😹
最寄駅から再びチャリに乗り、帰宅🏠
↑旦那作ハヤシライス 帰省の息子のリクエスト
〜〜〜 荒サイで榎本牧場の感想 〜〜〜
土手の工事にあちこち阻まれ、国道16号越えに難儀し、チャリ担いでの土手昇り降りで疲れ、輪行バッグの重さに辟易…
お山に行った方が良かったかも⁉️
翌朝、筋肉痛皆無❣️
有酸素運動なのか筋トレなのか、ようわからんポタリングでした💦
とはいうものの、眠くて眠くて昨日は寝てばかり…
夕方、予約済みの大衆食堂で親子3人呑み喰い。
「子どもの日」の今日は、孫ネコ一家が来襲😅