9月6日 火曜日 晴 夏の入道雲😨
 
旦那の年一ハートセンター経過観察通院予約日。
仕事前にハートセンターまで送り、昼過ぎにお迎え🚙
 
採血~心電図~心エコーの結果、『僧帽弁閉鎖不全症2』(1~4段階)。
BNP:58(正常値:18.4以下) 心不全の疑い無し。
 
時々「眩暈がする」「動悸が激しい」と言っていて、
1年前の経過観察受診時にOMRON心電計を主治医から勧められて購入。
購入後、3回くらいしか使わず、
数日前の動悸時にはスマホアプリ『ハートリズム』で記録💦
OMRON使えば良いのに、「面倒だから」と。
宝の持ち腐れ、豚に真珠😨
(私、OMRON心電計一度も使ったこと無し)
 
 
動悸も不快だけれど、怖いのは眩暈。
症状を訴えるのを失念したそうで💦
 
 
旦那、動悸・眩暈の頻度が増えているような💦
車の運転に支障が出たらヤバい😨
 
土曜午前のテニススクール&片道1時間以内のドライブくらいしか、
運転したがらないわけだ。

毎年夏の信州ドライブ旅にも行かなくなったし。

シャトレーゼリゾート無料宿泊権利が有るのに。

 

旦那のハートセンター循環器内科主治医は、

私の冠攣縮性狭心症アセチルコリン負荷試験してくれた方。

カテ後の結果講評時「高速はNG!幹線道路は右折以外常に左車線、

プライベートでの運転は1時間まで!!」と指導された😿

(思わず、ケーサツ?教習所??って思ってしまった)

 

高速運転OKなら、好きなときにお山に行けるんだけれど😿

高速バス頼みの私、お山のアクセスに難儀中😿😿

 

投薬治療のお陰で運転中の狭心症発作が出なくなった私、

幹線道路は好きな車線を走っているけれど、

流石に高速道路は確定診断以来一度も運転していない💦

 

年末に房総の寺ヨガ『太陽礼拝108回』参加のため、

「有料」の京葉道路は使うけれど💦💦

R298・R357・R122に至っては「無料」だし💦

(R298、「ここは高速道路ではありません」の立看あり)

 

旦那の採血結果、BNP:58は「その程度なら無問題」

まぁそうよね、私はBNP:200超でも無問題と言われた。

 

拡張型心筋症で心不全の酷かった両親は靴のサイズが変化したけれど、

旦那も私も靴のサイズに変わりはなし。

私、脚が浮腫んだらヨガで何とかするし。

ヨガ嫌いの旦那は、脚が浮腫むとスクワット❣

 

旦那、次回通院は一年後。

手術になる可能性はほぼ無し、とのこと。

::::::::::::::::::::::

 

~ 我が内科クリニック定期通院 午前の部最後 ~

 

残暑お見舞い(種池山荘の絵葉書)を見た主治医から、

7月の北アルプス偵察山行・清里フィールドバレエ翌日の権現岳・8月の北アルプス縦走(爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜岳)の話題❣

 

私「超絶ヘタレなので、標準コースタイムの5割増で計画の亀。

なので、縦走は細かく刻みました。昼前に小屋に到着の予定で。

登りは数歩進んではダブルストックにもたれて溜息・・・

もう帰りたい!と何度思ったことか・・・です😿

でも、森林限界抜けて稜線に出ると元気百倍❣

岩・雪渓・お花、美しい景色に見とれて楽しむことができました」

 

私「心肺機能ダメダメゆえ二足歩行は苦手ですが、

岩稜に入ると猫に変身で~っす🐈 前脚付き」

 

主治医「北アルプスがお好きなの❓」

 

私「はい、絶景を堪能できますので♡

山登りは修行ではなく美しい景色を愛でるもの、というポリシーです。

苦しい思いをしてまで登りたいとは思いません」

 

私「筑波山・日光男体山などは苦手、二度と行きたくありません。

富士山は、100万円貰っても嫌です。遠くから眺めるのみ💦」

 

主治医「僕は一度だけ富士山登りました。一生に一回は行きたかったので。

お鉢巡りはせず、登頂の後は須走を下りました」

 

暫く富士山談義が続く💦

 

主治医「人がいない山、ルートを見失って怖いこと有りませんか?

僕はハイキングコースで怖い思いをしたことが有ります」

 

私「今回の北アルプス縦走、

人がいない&ルートファインディングが難しい。

岩に白ペンキで〇が付いているのですが、

死角だったりガスで見辛かったりは有りました。

なので、体よりも目が物凄く疲れました💦」

 

私「無料の地図アプリが有りますのでとても便利です♡

GPSで現在地がわかりますから」

 

主治医「無料の地図アプリなんてあるんですね?!」

 

ついでに言うと(言わないけれど)、ソロの私に『ココヘリ』はお守り。

 

主治医「心臓は大丈夫でしたか?」

 

私「お陰様で♡ アーチストの神通力は素晴らしいです」

 

私「心臓よりも懸案だったのがトイレ問題です💦」

 

主治医「山小屋までトイレが無い?」

 

私「はい。なので、計画段階からトイレは最重要課題でした。

実際、イリボーは役立たずで、ロペラミドに救われました。

ネオキシテープもガンガン使いました」

 

私「緊急用のロペラミドを朝食後に服用で乗り切りました」

 

私「岩稜に入ると穴を掘るわけにもいきません・・・」

 

主治医、黙って頷く。

 

以前、お山でのトイレ問題を切々と訴えたところ、

主治医「穴掘れ!」と一言💦

 

真に受けた私、石井スポーツ登山本店でチタン製折り畳みトイレスコップ購入。

次の診察時にそのことを伝えると、

主治医「失礼なこと申し上げてすみません、お薬処方します」

※実際に、排泄物を穴掘って埋めるところ、

ジップロックでお持ち帰りのところ、有り。

 

私「今回の山旅でありがたかったのは、アーチスト・ロペラミド・ネオキシテープ」

 

主治医「心臓は問題なかった?」

私「はい、おかげさまで♡」

 

主治医「元気ですね~」

私「おんもで遊んでいるので、シミは増えるものの体は元気です」

 

 

♡ 心音の聴診 ♡

いつになくじっくり聴くので、息堪えサービス時間も長かった💦

 

♡ 血圧測定 ♡

無問題、優等生❣

 

♡ 薬の調整 ♡

手持ちを確認⇒不足分を提示

☆クリニック:1480円

☆薬局:3080円

次回は2か月後。

 

↑サイゼリヤランチ、ハートセンターに旦那を迎えに行った帰り

↑メイン・サラダ・ランチスープ:税込500円

↑旦那の希望でシェア。私はあまり食べなかった💦

エスカルゴ、ワイン無しでは喉を通りませぬ😿

 

夜は、バレエレッスン2コマ。超絶疲れた~~~😿