8月11日(山の日)に帰宅後、10日が経過。

未だに夢のような山旅の記憶が蘇り、社会復帰に難儀中。。。

 

先月の北アルプス下見(種池山荘泊、爺ヶ岳南峰ピストン)、先月末の『清里フィールドバレエ』ついでの八ヶ岳(権現岳ピストン)では、そんなことは無く帰宅翌日から現実に戻れたのに、、。

 

ここ数年ドキドキワクワクの無い「精神的不感症」の私、今回の山旅に完全ノックアウト❣

↑速い方なら一日で踏破、標準コースタイムで2泊3日のルート。

それを4泊5日の超スロー山旅💦

↑八峰キレット小屋&五竜山荘で購入のお土産・記念品♡

↑五竜山荘お土産:13000円也~

有名なTシャツ:3500円×3着

防水スタッフバッグ:1000円×2

グローブ:500円×1

↑八峰キレット小屋お土産

防水スタッフバッグ:800円×2

↑種池山荘 オリジナル絵葉書:80円×2

↑冷池山荘 絵葉書:600円×3セット

↑種池山荘・冷池山荘にて無料で貰った山カード

↑種池山荘・冷池山荘 記念バッジ:600円×2

↑エスカルプラザ 

雷鳥の里:小928円×1・ミニ594×2

※『雷鳥の里』は旦那の好物、信州のお土産はコレ❣

::::::::::::::::::::::

お土産・記念グッズ:19876円

 

~ 交通費:17200円 ~

夜行高速バス 新宿~扇沢:8400円

高速バス   白馬五竜~新宿:7000円

五竜とおみテレキャビン・展望リフト片道セット券:1800円

 

~ 山小屋宿泊代:49800円 ~

種池山荘・冷池山荘   1泊夕食付:11900円×2

キレット小屋・五竜山荘 1泊2食付:13000円×2

 

~ 山小屋グルメ:7100円 ~

種池山荘 窯焼きミックスピザ:1300円・缶ビール500:800円

レギュラー珈琲:500円 インスタント珈琲:200円

 

冷池山荘 缶ビール350:600円・缶ビール500:800円

インスタント珈琲:200円

 

八峰キレット小屋 日本酒:900円・カップヌードル:600円

 

五竜山荘 イヅツワイン:赤600円・白600円

 

☆☆☆ 山小屋飲料水事情 ☆☆☆ 

種池山荘・冷池山荘:宿泊客は1ℓまで無料(給水券と引き換え)

八峰キレット小屋:不明(飲料水補給せず)

五竜山荘:宿泊客は食道入口水タンクから自由に貰える(お湯は有料)

 

☆☆☆ 山小屋充電事情 ☆☆☆

種池山荘・冷池山荘:無料、一人1時間以内

八峰キレット小屋:30分100円×2回

K五竜山荘:不明(充電せず、おそらく八峰キレット小屋に同じ)

 

~ 温泉入浴料 ~

エスカルプラザ:大人650円

 

~ 下山後のグルメ ~

エスカルプラザ内レストラン『緑の食卓 はる』

樽生ビール&自家燻製信州サーモンガレット:700+1650円

梓川サービスエリア ソーセージ&フライドポテト:570円

:::::::::::::::::::::::

総合計:97746円(エスカルプラザ購入のバス用飲み物含む)

 

★自宅最寄り駅~新宿往復交通費を入れると、99,000円くらい?!

 

因みに、同じルートを3泊4日で信濃大町駅集合・長野駅解散のガイドツアーは、

¥143,000❣️

ハーネス(簡易ハーネス不可)・スリング・カラビナを参加者各自持参なので、

核心部はガイドの確保付なのかも⁉️

ー----------------------

◇ 体調・薬などなど ◇

↑100均小袋に持病の薬+鎮痛剤(イブ)を入れ、直ぐに取り出せるようウエストポーチに忍ばせるて。
 
心臓・甲状腺・大腸の持病有り。
自分的に懸念したのが大腸、そして精神的な過活動膀胱💦
 
扇沢駅には立派なトイレが有るけれど、柏原新道登山口~種池山荘までトイレ無し。
種池山荘~爺ヶ岳南峰~爺ヶ岳中峰~冷池山荘までトイレ無し。
過敏性腸症候群の薬は予防薬・緊急用と2種類処方されている。
初日の柏原新道は予防薬で凌いだけれど、2日目以降は予防薬+緊急用を予め服用。
 
精神的な過活動膀胱対策として、処方されている『ネオキシテープ』を貼付。
2ℓ入りハイドレーションから水を啜りながら歩いたけれど、八峰キレット小屋~五竜岳の間、ちょっとした空き地でお花摘み💦
メジャーなルートなのに人っ子一人居ないので💦
 
 
サングラスの必要性。
先月末の八ヶ岳の権現岳、朝日に向かって登るので眩しくて眩しくて…
なので、安物サングラスを持参したところ、暗すぎて岩がよく見えない😵 仕方なく裸眼に。
 
色の薄い❓偏光グラスのサングラスが欲しい〜
ー----------------------
◇ 気付き&反省 ◇
マイカー登山ではないので、下山後の温泉お着替えも持たねばならない。
ワークマンのポケッタブルワンピをザックの最奥に忍ばせた。
これは削ることができないので仕方ないとして・・・
 
今回必要以上に持ち過ぎて場所を取ったのが、山ソックス😨
厚手ゆえ、意外と嵩張る😿
日数+1日分持参したけれど、明らかに持ち過ぎ。
2日で1足+雨用に1足で十分かも?!
西穂山荘で購入した山ソックスが、一番馴染んだ♡
 
 
もう一つ、日数の掛かる縦走中のお着替え問題。
初日のみ丹沢塔ノ岳尊仏山荘の半袖山Tで、以降はワークマンのポケッタブルT。
ワークマンのポケッタブルTシャツはコンパクトな優れもの♡
 
問題は・・・ 下着&汗対策。
昨年秋の西穂山荘で、焼岳~西穂~ジャンダルム~奥穂~前穂~上高地の熟年女性3人組と同宿。
ジャンダルムを越えての縦走ゆえ、荷物の軽量化に余念が無い。
下着は、ファイントラックのブラタンクトップを着っぱなし😨
曰く「汗を逃すので不快感も臭いも無し」で、Tシャツもファイントラック。
 
で、、、今回真似っこしてファイントラックのブラタンクトップを購入。
でも、、2日目の午後ギブアップ、ミントの精油を振り掛け、乾燥室&外の陽光で汗を乾かした😨
7000円くらいしたのに・・・ 丹沢一泊なら良いのかも💦
 
以降、しまむらのブラを毎日交換。
しまむらのブラ、カップ部分が嵩張るけれど軽量ゆえ優れもの♡
700円くらいだったかな?
ところが!今年はお気に入りのものが販売されていない😿
持っているものを山用として大事にしなくては。
 
結局、しまむらのブラ+ワークマンポケッタブルTシャツ+ワークマン冷感アームカバー。
鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜岳稜線ではモンベルストームクルーザージャケット(ゴア雨具を防風着としても)、それでも寒いときはモンベルリバーシブルダウンもどきジャケットをストームクルーザージャケットの下に着込む。
 
フリースは嵩張るので持参せず、全てモンベルリバーシブルダウンもどきジャケットで代用💦
 
~ 食料について ~
小屋泊なので、朝食を頼まない小屋では持参のヤマザキランチパック。
ジェットボイルなどお湯を沸かすものは持参せず、200円出してインスタント珈琲を購入。
行動食は、ナルゲンボトルに入れた自作のトレイルミックス。
イオンのエナジーゼリーも6個持参。
エナジーゼリー、意外と重いのでメダリストなど軽いものを考えねば。
 
~ コスメについて ~
日焼け止め+色付きリップクリームのみ💦
若い子は勿論のこと、熟年女性もフルメイクで決めていたけれど、、。
 

↑昨日密林で購入♡  

ー---------------------

⑨ これからのお山予定・来年の妄想計画に続く・・