8月11日 木曜日 山の日
五竜山荘~遠見尾根を下山の朝。
 
長野県遭対協レスキューのイケメンおにーさんが、「雨雲レーダーで確認したところ通り雨が降ります。30分ほどで止む予報なので雨が止むのを待つか、レイン装備をして出発するか」と。。。
 
五竜山荘前で空を眺めたところ、雲が流れていて天気回復傾向❓
でも・・・下山途中で雨に降られるのはゴメンなので、
レインウエア上下&ザックカバー装着で様子見💦
 
着たり脱いだりせわしないこと💦💦
雨雲が去ったようなので、レインウエア上下&ザックカバーをしまう。

↑6:50 五竜岳方面

↑6:52 五竜山荘スタート❣ 

ココヘリ発信機スイッチオン!!

↑6:58 唐松岳・遠見尾根分岐

↑7:01 白岳

↑ガスガスの五竜岳方面

↑五竜岳方面

↑「これより岩場」だそうです・・・

↑五竜山荘

↑コレを撮っていたら、バランス崩してこけた😨

『八峰キレット』でも一度もこけなかったのに、、。

(あそこでこけたら、最悪死ぬよね…)

↑五竜岳方面

↑五竜岳方面

この辺りから鎖付き岩場の連続

↑鎖場渋滞発生前にサッサと抜ける💦 鎖場としては超簡単♡

↑8:46 西遠見山 ヤマレコログの中断失念

「相性の悪い階段攻撃」に、ダブルストック準備。

↑池&残雪

 

暫しの休憩。

ハイドレーションの調子が悪いので調整してみた💦

水問題が解決すると、次は「お花摘み」問題勃発😨

でも・・・格好の休憩ポイントゆえ人目が気になる、、。

「オチッコしたいのは気の迷い、ネオキシテープ(処方薬)を信じろ!」と

自分に言い聞かせて凌ぐ💦💦

↑10:01 大遠見山

↑10:45 中遠見山

リフト乗り場はまぁだぁ~?!

樹林帯は蒸し暑くて、そろそろ飽きて来たけれど💦

↑11:18 小遠見山

↑11:24 ハイカーの数が増える、あと一息❣

リフト、リフト〜〜〜 まだか〜疲れたよ〜

↑12:19 取り敢えず鳴らしてみた💦

↑12:23 地蔵の頭 観光客で華やか♡

↑12:28 山旅終了❣
ココヘリ発信機スイッチオフ‼️
↑5日間、憧れのルートを満喫♡

↑アルプス第一ペアリフトに「一人で」乗る💦

↑白馬47だったのね❣

 

長野オリンピックの開会式をテレビで観て、

急遽夜行スキーバスの往復チケットを購入して行ったゲレンデ。

隣で行う予定の生憎の雨で、お隣の「女子スーパー大回転」は中止😨

雨の中『白馬47』を終日滑り、エスカルプラザ?で温泉に♨

↑片道(縦走登山用):1800円

6年前はリフトに乗らなかったので、今回は是非💦

 

~リフトを降りて先ず行ったこと~

ハイドレーションの水を全て捨ててチューブを格納。

外付けしていたヘルメットもしまう。

↑リフト終点から5分弱の登り返しで、アルプス平に到着。

我が大失態😨

アルプス平駅のレストハウスで地元産『すいかジュース』を飲む予定が、失念😱

6年前に超絶美味しかったので今回も楽しみにしていたのに、、。

↑テレキャビンを独占❣

パラグライダーが数機飛んでいる、気持ち良さげ💗

↑テレキャビン終点、五竜エスカルプラザのレストランへ♡

↑お通しが旨い♡ 蕎麦粉のガレットでおつまみ?!

↑6年前の唐松岳~五竜岳縦走後に食べて感激のランチ♡

↑蕎麦粉のガレット、まいう~~~♡

↑地元野菜のサラダ&ミネストローネスープも旨い♡

↑食後の無料アイスコーヒー、旨い♡

↑エスカルプラザ地下の温泉、大人:650円

サウナ・水風呂&大広間有り。

ワークマンワンピに着替え、大広間で荷物整理。

1階でお土産&新鮮野菜を購入💗

↑白馬五竜バス停行きの無料シャトルバスに乗車

↑バスタ新宿行き高速バスを待つ、7000円也~

↑信濃大町駅前、高速バス停留所

信濃大町に、ルートインがオープンしていた。

高速バスに間に合わないときには良いかも💦

中央道梓川サービスエリアにて20分休憩

↑ソーセージ&フライドポテト:570円、我が夕食。

山葵ディップが旨い♡

『信州サーモンバーガー』と迷ったけれど、、。

 

22:20 バスタ新宿に到着❣

23:30 帰宅(最寄り駅に旦那に迎えに来てもらって)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

⑧ 決算・お土産・気付き&来年の計画?に続く・・

心臓疾患その他持ちの、服薬&感想も💦