8月9日(火)曇り時々晴れ 強風

↑八峰キレット小屋 12:09到着

1泊2食付:13000円

水は有料。

種池山荘・冷池山荘で貰った、それぞれ宿泊客1ℓ無料の飲料水をハイドレーションに注ぎ足して大事に使う。

宿泊用トイレ:洋式ポットン水洗、ペーパーも流す❣

(種池山荘・冷池山荘のトイレ:洋式ポットンでペーパーは備付ゴミ箱へ)

↑チェックインが早かったので、部屋の前の廊下にザックを置けた。

しまむらのポリ袋の中身はハイドレーション。

胸の前にセットしたチューブから、歩きながら水を啜る。

↑割り当てられた女性専用スペース。

オレンジの袋はインナーシーツ。

種池山荘・冷池山荘はインナーシーツ必携(コロナ対策)だけど、

キレット小屋・五竜山荘は義務付けられていないので使用せず💦

↑24時間いつでも使える有料電源。30分100円也。

スマホで1回、ココヘリ発信機で1回利用させて貰った。

予備バッテリー持参していてもGPS使用で消耗が激しくて。

カップヌードル:600円(お湯・箸付き)

日本酒:900円

防水袋:800円×2枚(記念用)

山Tも有るが、五竜山荘で3着買うので購入せず。

↑山の酒大雪渓、涸沢ヒュッテで旨かったので😅

​​​

↑八峰キレット小屋テラス席にて、剣岳に乾杯❣

 

剣岳。

20代で3回登った印象深い山。

 

1回目:長次郎雪渓~八ツ峰上部〜剣沢(男性1名・女性3名)

長次郎雪渓で予想外に時間を取られてしまい、

剣山頂で見た日本海に沈む夕陽&鹿島槍ヶ岳に浮かぶ月が幻想的・・・

ヘッドランプ点けて一般ルートを剣沢目指して下り、

下山予定時刻を大幅に遅れてしまい、

剣沢常駐の山岳警備隊の方々からしっかり叱られた。。。

 

2回目:長次郎雪渓~八ツ峰縦走~山頂~剣沢〜下の廊下(プロガイドの登山教室)

 

3回目:長次郎雪渓~熊の岩~山頂~一般ルート下山~剣沢~仙人池~阿曽原~水平歩道~欅平(会社の同期とオンナ2人旅)29歳のとき。

 

この3回目で死の予感を抱き、「二度と山には行かない!」だったんだけれど💦

↑剣を眺めつつ、カリカリならぬトレイルミックスをポリポリ。

剣岳、二度と登ることはないけれど大好きな山❣

剣岳北方稜線・三の窓・チンネの日本離れした圧倒的な美しさ・・・写真で鑑賞するのみ。

↑夕食、17時

↑ハンバーグもハンバーガーも苦手で下界では食べないけれど、

山ではタンパク質を欲するのでありがたくいただきます♡

本州最西から来られたパーティの女性に声を掛けられた。

曰く「五竜岳〜キレット小屋間の鎖場では、簡易ハーネス&カラビナ掛け替えをした」とのこと。

我が逆コース、私の場合は登りになるけれど…

簡易ハーネス&カラビナ掛け替えで安全確保、どんなルートなのかしら⁉️


食後、布団の上で座位のリラックスヨガ&バレエストレッチを30分少々。

効果てきめん、翌日の筋肉痛皆無v

↑19:13 剣岳残照

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑤ 八峰キレット小屋~五竜岳~五竜山荘、不思議な出来事に続く