8月9日 火曜日 鹿島槍ヶ岳風速12〜14m予報

↑5:26 冷池山荘より

↑5:27 冷池山荘より

↑ 5:29 冷池山荘を出発❣️


↑ 布引山への長い登り、既に心折れそう😓

↑チングルマの綿毛

↑ 朝露に光るチングルマ

↑ チングルマの群生

↑ 7:01 布引山到着❣️

↑ 布引山

↑ 先は…未だ未だ長い😹

↑ なめんなよ

鹿島槍ヶ岳方面、風が強い。

取り敢えず鹿島槍ヶ岳南峰まで行くことに。

強風でヤバそうならそこで引き返し😵

でも… 種池山荘から柏原新道降りるの嫌だな😓

考えただけで長くて疲れそうで………

↑8:36 鹿島槍ヶ岳南峰到着❣️

冷池山荘からピストンの方々、ガイドツアーの方々はここで引き返しが多く、鹿島槍ヶ岳北峰まで行く方は少なそう…

↑三角点タッチ❣️

さて、この先行くか戻るかどうするか…

取り敢えず、鹿島槍ヶ岳北峰まで行ってみることに。


日本海側からの強風で寒い。

ゴアテックスレインウェアの下にダウンを着込み、

ヘルメット被って臨戦体制🪖

ココヘリ発信機スイッチオンも、忘れずに‼️

↑9:13  別世界に突入❣️

↑ Edelweißの仲間

↑ダイナミックな景色に疲れも忘れる❤️

それにしても…風が強くて寒いなぁ……

↑ 9:49吊尾根 縦走路と鹿島槍ヶ岳北峰の分岐

岩陰にザックをデポして、鹿島槍ヶ岳北峰へ❣️

↑ 10:06 鹿島槍ヶ岳北峰

↑ 三角点タッチ❣️

↑10:17 吊尾根のデポ地に戻る


エナジーゼリーを啜り装備チェック、いざゆかん八峰キレット‼️

気持ち良い縦走路、時々ルートが分からなくなる😓

岩肌にペンキで印が付いているけれど、上から見下ろすのと下から見上げるのでは死角も有り。


例えば…

トラバース気味に降りる印のついているルートを、

わざわざ壁を登ってくる対向の女性ペア。

私が印に沿って降りようとすると、ご丁寧にも「ルートはこちらです」と壁に誘導する💦


さらに❗️

私に先行して壁を降りたソロ男性も「壁をハイマツよりに降りる方が楽だよ」と💦💦  


勿論、ハシゴ・鎖の類は無し‼️


仕方ない、そうまで言うのなら…

でも、登りと下りではホールド・スタンスが異なるし、手足の長い身長のある男性とチビの私では身体の使い方も違う😓

短足ゆえ、小刻みにスタンスを拾うことに。


「バーは引っ張るのではなく上から押す❗️」

「親指重心、身体を引き上げる‼️」

「重心移動は丁寧に❗️❗️❗️」


ん⁉️ バレエレッスン⁉️⁉️

気がつくとアンドォールしていたり😅

日本海側からの強風にも慣れ、気持ち良く進む。

↑ 八峰キレット

↑ 八峰キレット、iPhoneでは臨場感ゼロだけど…

↑ 高度感が有り、楽しい❤️

↑ 誰にも遭遇せず、景色独り占め❣️

↑ 眼下に現れた今宵の宿、八峰キレット小屋❣️

↑ 12:09 八峰キレット小屋に到着❣️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④ 八峰キレット小屋ライフに続く…