来月の、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳トレッキングの偵察(体力・装備・ルート)の2日間。
7月23日 土曜日
↑早朝5時半過ぎ、大雨の扇沢バスターミナル
『梓川パーキングエリア』は満点の星空で三日月が綺麗だったのに、大雨に出鼻を挫かれる😱
朝食のヤマザキランチパックを食べてトイレを済ませ、mont-bellストームクルーザー上下を着込み、ザックカバーを装着❗️
雲が流れている、暫し様子見…
しかし… 雨が上がる気配皆無😵
↑ 関所😅 遭対協のオジサマに登山届を提出。
ココヘリ発信機、スイッチオン❗️
7:10 登山口出発‼️
大雨。ゴアテックスのレインウェア内が蒸れて、30分歩いたところでギブアップ😨
小屋にキャンセル連絡入れて、帰ろうかなぁ…
ハイドレーションのホースからアクエリアスを吸うものの、汗が凄くてバテるバテる😓
取り敢えず、上を脱いで半袖山T&山タオルで頭にほっかむり。
霧雨&風が無いので低体温症の心配無し、思い切って上半身濡れながら歩くと少し楽になる。
↑雪渓の方から大きな落石の音が聞こえる😱
ん⁉️ 右脚内転筋が攣った😱
圧迫して伸ばしつつ、塩タブレット2個をイン❗️
塩タブレット効果、恐るべし❣️
↑12:07、雪渓が見えてきた❗️
↑雪渓を渡り、振り返る。軽アイゼンの必要無し。
↑12:42 鉄砲坂、最後の急登❗️
↑12:54 森林限界に出る‼️
↑ あたり一面お花畑、高山植物の群生地🌼
↑13:01 種池山荘が見えて来た❣️
↑ 13:03 種池山荘に到着❣️
↑持参の体温計で測って、小屋の中へ🛖
念願の窯焼ピザ🍕は… 10時〜12時半😱
腹ペコMAX‼️ ピザ🍕目当てで登ったのに😹
全身ずぶ濡れの私に、フロントのおにーさん「濡れたものを乾燥室に干してからチェックインしてください」と、ハンガー2つ渡される。ありがたや〜💗
1泊夕食付:11900円也
朝食は、持参のヤマザキランチパックで😅
↑飲水は有料、宿泊者は1ℓ無料
↑女性相部屋定員4名に、3人で❣️
↑談話室 石油ストーブ近くの窓辺に陣取る
↑昼メシ❓ 缶ビール350cc:600円也
麦酒にはカルパスが良く似合う🍺
↑ らっぱ飲み😅 トレイルミックスをツマミに
↑17時、夕食
↑ご飯・お茶は挙手してお代わり🙋♀️
雨が上がったので、お外へ。
↑ 17:35 雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳