6月6日 月曜日 終日氷雨 最高気温:17℃
関東地方梅雨入り宣言❗️ 寒い…
仕事の合間、旦那をスポーツクラブまで送迎🚘
ポイント稼ぎ⁉️
恩を売っておかないとねぇ💦
週3回スポーツクラブ通い&土曜午前中テニススクールでレッスンの旦那。
時々「動悸が激しい、救心買おうかな❓」と…
「手ニス🎾 足ニス🦵 走り回れば心拍数上がるの当然でしょっ⁉️」に、「安静時も動悸が気になる」
旦那、ハートセンター循環器内科に半年ごと通院。
気になる「動悸」は「期外収縮」なので心配不要だけれど、「ナントカ弁」の締まりがどうのこうので経過観察中。薬は無し。
診察前の心電図検査は正常。
いわゆる「心電図あるある」ってやつ⁉️
なので、ドクターお勧めのOMRON携帯心電計&心電図ソフトを購入。
↑興味抱いたのは初めてだけ、既に宝の持ち腐れ😓
コレ、おいくら万円⁉️
どうせお金使うなら、ルンバちゃんがイイなぁ😅
私を共犯者に引き摺り込もうと「使ってイイよ」と言うけれど、必要性無いのでワタクシには。
「動悸が気になる、救心買おうかな」と言うので、
「2011年2月の東欧ソロ旅出発日、デスクワーク中に酷い発作に襲われてスタッフに救心買ってきてもらって服用したけれど、全く効果無し😱」
「何時間も発作がおさまらなかったけれど、成田✈️出国審査場へ向かうエスカレーターに乗ったら酷い胸痛発作がおさまった❣️」
「シャルル・ド・ゴール🛫のトランジットではすっかり元気に」
「初日のプラハではホテルで寝ていて、夜遅く外出して屋台のグリューワイン飲んだら体調良くなった」
「極め付けは、Budapestの温泉♨️」
↑ブダペスト セーチェニ温泉♨️
↑ブダペスト セーチェニ温泉♨️
↑ブダペスト セーチェニ温泉♨️
↑ブダペストのホテルのバーで、トカイワイン🍷
その後、ハートセンター循環器内科で「三浦雄一郎さんと同じ病気、同じ治療、これであなたもエベレスト🌋」とカテーテルアブレーションを勧められる。
三浦雄一郎さん、エベレスト最終キャンプで発作が出て頂上目前にして撤退、帰国後6度目❓のカテーテルアブレーション受けて、その2ヶ月後にエベレスト登頂🌋
不整脈手術の2ヶ月後にエベレスト登頂㊗️
私、富士山すら疲れるので全く興味ないけれど😅
カテーテルアブーションで我が不整脈の余剰回路の大物は破壊できたけれど、洞結節隣の回路はリスキー過ぎて手術中に撤退宣言😓
冠攣縮性狭心症確定診断のカテーテル検査中そこを刺激したところ、不整脈『房室結節回帰性頻拍リエントリー』が出現、直ぐにおさめて貰ったけれど「やはり残っているね」と…
カテーテル検査終盤、アセチルコリン負荷試験で『冠攣縮性狭心症』確定。
「社会の迷惑」にならぬよう、車の運転についてのお約束をさせられ、ずーっと服用の予防薬を処方され、不整脈の薬『Artist錠』は「良い処方」と褒められそのまま続行💊
↑神薬『Artist』 αβブロッカー
IOCのdoping禁止薬物リストに載っている💦
コレ無しでの運動・山登りは考えられない。
旦那「動悸が気になる、特にテニスの時🎾 救心服用してテニスしたら少しは楽にできるかな❓」なんて言うけれど。
救心ねぇ… アレは自律神経系なのでは❓
心拍数落とすならArtistだと思うけれど、処方薬なので勝手に使うことは出来ないし😓
で…
『救心』って動悸に効果有るの⁉️
動悸皆無のワタクシにはわかりませーん❗️
レビュー読んでもイマイチ分からず😓
↑ 本日の朝餉💗
↑ トルティーヤ🇲🇽
↑巻き巻き〜
↑本日の昼餉💗
↑塩分6制限、とっくに守らず💦
↑夕餉💗
明日は火曜日。
夜はバレエレッスン2コマ。
連続アントルラッセの復習サボっている😵