9月28日 火曜日 晴れ
↑ 朝6時過ぎ
午前11時半、掛かり付け内科クリニックへ🏥
な、なんと⁉️ 満員御礼😱
受付を済ませて一度戻り、12時前に再度現る。
私が午前の最終。
〜〜〜 2ヶ月ぶりの診察室 〜〜〜
ドクター「体調はいかが? 胸が痛いことはありますか?」
私「絶好調です❣️ と言いたいけれど、台風接近やら気温の低下に伴い、熊🐻を通り越して熨斗烏賊🦑になって困っています…」
私「心臓(なんか)より実害が有るのは熨斗烏賊🦑
眠くて怠くて、熨斗烏賊のごとくグダーっと伸びてしまい、仕事も捗らず溜まる一方、時間の無駄がハンパありません😿」
私「チロナミンの服用時刻をずらしながらコントロールしていますが、気温と天候に左右されて困っています…」
私「それと、長距離バス&山でのトイレ問題🚽」
私「今月も2回お山に行きましたが、食べると直ぐにお腹が緩くなるので、山小屋泊まりで朝食はアンパンひと齧り、昼食はエナジーゼリー1つのみ。空腹によるシャリバテとの闘い😭」
私「それでも、5時間〜6時間トイレの無い心配するよりはマシかと。 早朝にイリボー2錠服用していますが効き目がイマイチなので、ロペラミドを半予防的に使っていました。ロペラミド服用すると💩意を感じなくなるので…」
私「薬でコントロールできているためか、お陰さまで、狭心症発作も不整脈発作も皆無❣️
だけど… トイレの有無がお腹に与える影響が大きく、精神的なものとは理解しているものの、トイレの無い環境が大腸を刺激します😿」
ドクター、黙って頷く。
以前のように「穴掘れっ❗️」と言われないだけ理解してくれているのかも😅
★★★ 我が心の声 ★★★
山のトイレ問題🚽
例えば丹沢塔ノ岳下り。
水無川にサッサと降りる政次郎尾根やら天神尾根を下らず、トイレと引き換えにバカ尾根をダラダラと…
北アルプス穂高エリア。
岳沢トイレ〜重太郎新道〜前穂往復〜吊尾根〜奥穂〜穂高岳山荘トイレ🚽
シルバーウィークは地震,落石多発で諦めたけれど、地震が無くてもトイレ問題🚽がネックに😭
先々週の西穂高岳のように、西穂山荘〜主峰ピストンをアンパンひと齧り&エナジーゼリーのみ❗️でも、西穂山荘に戻ってトイレに行くと… 出る💩
西穂山荘〜西穂〜ジャンダルム〜奥穂の縦走、標準コースタイム:10時間 両側切れ落ちた岩稜帯
女性の皆さま、トイレはどうされているのかしら…
診察話に戻る。
熨斗烏賊&トイレ問題の次は、聴診&血圧測定。
胸の音、OK🙆♀️
血圧、優等生💯
薬の相談💊
イリボーを倍の用量にして欲しいと持ち掛けたけれど、「女性は便秘になりがちなので… 効き目が薄いなら2錠飲んでください」で却下😢
便秘⁉️ どこの世界のお話⁉️⁉️
↑ 甲状腺ホルモン剤2種類・循環器系3種類・大腸2種類
クリニック代:1490円
薬局:3560円
↑ 天使の梯子⁉️
↑ 本日の朝餉💗
↑ 本日午後3時半の昼餉💗 幸楽苑440円也
↑ 昨日の朝餉💗
↑ 昨日の昼餉💗
↑ カレーうどん&雷鳥の里
↑ 昨日の夕餉💗
↑ 厚揚の味噌チーズ焼🧀
さて、バレエ入門レッスンに行ってきます🚘