9月12日 日曜日 曇り
早朝3時に目覚め、トイレへ。 外は満点の星空💯
予定では4時半出発だけれど、何となく怠い…
5時、朝食として持参のアンパンを2口囓る。
それ以上食べると途中で💩したくなるので😓
30ℓデイパックを山荘の外の棚に預け、サブザックに必要最低限のモノを詰め、いざ行かん❣️
西穂高岳独標へのガラガラ道、苦手😭
トレッキングポールが有れば少しは楽だけれど、岩場通過には邪魔なので、荷物と共に山荘の棚へ。
空気が薄く息切れが激しい…
強風で指先が凍えそう😵
左腰の痛みに、何度引き返そうかと思ったことか😱
独標直下の岩場で思いっきりアタマをぶつける😵
「頭上注意!」なんて張り紙は当然無し😅
ヘルメット⛑のお陰で怪我は無し。
ヘルメット被っていなかったら、頭頂部が割れて流血沙汰になったかも😱
写真には収めなかったけれど、独標手前の岩陰に松本深志高校の落雷事故遭難慰霊碑が有り、その近くには2週間前には無かった供花も…
↑ ピラミッドピーク⁉️
強風で寒いので、ダウンベストを着込む。
↑ 7:02 独標を出発
↑ 独標の降り口、見下ろすと抉れている😱
ここの下り、156㎝の短足には辛い…
大きなスタンスに脚が届かず、1㎝ほどの細かい岩の突起に爪先で立ち込みながらの体重移動。
細かく刻みながら大股開きしてみたり、長身の方が羨ましい💦
さらに! 途中で足の左右の入れ替え付き!!
岩から身体を離し、足元を観察しながら降りる。
ゆ〜っくり丁寧な体重移動。
2週間前同様、脳裏に流れるのはドン・キ3幕グラン・パ・ド・ドゥ後半部分♪
↑後半のアダージョ、静止がアクロバティック⁉️
左腰の酷い痛みは、岩稜に入ったらすっかり消失❣️
前回は此処で時間切れ、引き返し…
早い時間にすれ違ったので、思わず「ジャンダルムからですか⁉️」と尋ねると、「北穂です」とお答え。
思わず「ブラボー❣️」と叫んでしまった。
北穂〜奥穂〜ジャンダルム〜西穂〜ピラミッドピーク7:43、天狗👺か仙人か⁉️
「チャンピオンピーク」「2峰」を過ぎ去る。
がれ場のトラバースで先行者に石を落とされ、
谷間に「らーく、落!」の声が響き渡る。
ワークマン女子のクライミングパンツがずり落ち。
ベルト買わなければ😵
主峰直下の岩場、登りは楽だが下りは厳しい😵
我が短足は苦労…
1㎝ほどの細かいスタンスを探して爪先で立ち込む。
シューズ先端の硬いクライミングゾーンを信じて。
爪先の柔らかい靴だと不安定で辛いかも⁉️
浮石に乗らぬよう、不安定な岩を掴まぬよう、石を落とさぬよう、神経を使う…
地図に「危険マーク」の付いている箇所。
滑落事故発生地帯?
トラバース箇所でのすれ違いは、「すれ違います!」と声を出して対向者に自分の存在を知らせる。
谷底転落しないよう、譲り合いの精神で😅
↑9:52 ピラミッドピーク
↑ ピラミッドピークより主峰を望む💗
↑ 独標直下の登り、下りより遥かに楽💗
↑ 10:25 独標到着、シャリバテで休憩7分。
↑ ピラミッドピークより主峰を望む💗
ヘリの音が聞こえる…
隣の焼岳での転倒死亡事故の救助ヘリ⁉️
↑ 10:25 独標到着、シャリバテで休憩7分。
10:32 独標出発
西穂山荘〜西穂高岳主峰〜西穂山荘、標準コースタイム:5時間10分
我が所要時間:6時間3分(休憩含む)
西穂ラーメン、激混みで20分待ち😵
「ココヘリ」発信機をOFFに、下山カードを投函。
長々でした… ③ に続く