9月11日 土曜日 曇り
8月最終金曜日夜、竹橋毎日新聞本社発「毎日あるぺん号」で向かった西穂高岳以来2週間ぶり。
今回、朝イチ中央高速バスで岐阜県平湯に向かう。
↑早朝のバスタ新宿
予約済みの乗車券を、片道分購入。
↑ 7:05発 飛騨高山行き 濃飛バス
↑ 女性専用席 行儀悪くてスミマセヌ…
↑ 快適〜〜〜💗
↑ アルプス街道平湯温泉のバスターミナルで下車
此処は岐阜県、緊急事態宣言中。
高速バス恒例の?10分遅れ、目の前で乗り継ぎの路線バスが行ってしまった😵
平湯バスターミナル売店でスニッカーズを買って、トイレに入り、無料の足湯に浸かる♨️
↑ 新穂高ロープウェイ行き、1時間に1本🚌
↑往復割引券を購入してロープウェイを乗り継ぐ
↑ 13:54、西穂高口駅に到着🚠 涼しい…
登山届を記入・提出。
岐阜県遭難対策協議会のオジサマと暫しのお喋り。
オジサマ「これから山に登るの?」
私「今日は西穂山荘まで、明日西穂高岳本峰までピストンです。2週間前にも来たけれど、帰りの登山バスの時刻が気になり、ピラミッドピークで引き返し」
私「ピラミッドピーク〜本峰は、難しいですか?」
オジサマ「似たようなもの。 がれ場のトラバース、浮石に気を付けて焦らず慎重に進むこと。すれ違いはお互い声を掛け合って! 登り優先が基本だけれど、西穂の岩場は下りの方がシビアなので…」
下山届代わりのカードを渡され、目の前で記入。
肌身離さず携行し、ロープウェイまで戻ったら必ず登山届ポストに入れるように言われる。
オジサマの話ぶりでは、西穂〜ジャンダルム〜奥穂の縦走でなければ、慎重に、そして楽しんで💗
ロープウェイ西穂高口〜西穂山荘まで、標準コースタイム:1時間。
涼しいとはいえ蝸牛の歩み🐌の私、1時間25分。
幼児も気軽に歩くハイキングコースだけど、急登にヘタレる私は超苦手😭
↑ 15:40、西穂山荘に到着💗
早速チェックイン❣️
1泊夕食付:11500円
夕食は先着順、17時と17:50。
私は17:50の回。
部屋には既に先客3名有り。全員ソロの女性。
最高齢68歳のオネーサマは、西穂〜ジャン〜奥穂縦走・槍穂大キレット縦走・北穂〜奥穂〜前穂縦走など、北アルプス槍穂高エリアの岩稜大好き人間。
暇さえあれば北アルプスの岩稜を徘徊している⁉️
今年還暦迎えたオネーサマは、子育て終えてから山を始めて日本百名山を終えた方。
一番お若い方は北アルプス奥地の縦走好きな方。
興味津々の話題は、西穂〜ジャンダルム〜奥穂縦走。
転落事故も多い北アルプス最難関ルート。
標準コースタイム:10時間
途中、トイレ・エスケープルート無し。
10時間もトイレを我慢出来るのか⁉️
我が最大の質問を68歳オネーサマにすると…
したくなったらする! とのこと。
えっ⁉️ 樹林帯やハイマツ帯ではあるまいし、下手すればお尻を出したまま奈落の底へ落ちるのでは⁉️
なんて…頭の中は妄想で一杯の私😓
大腸の病気持ちの私、「岩稜でのトイレの作法」について根掘り葉掘り質問なぞ…
話題は変わり、先月の大キレット転落事故死と登山ツアーのあれこれなどなど…
オネーサマが、以前に大キレットで数珠繋ぎの登山ツアーパーティを見た!と😱
そういえば、私も槍ケ岳の穂先でロープ&簡易ハーネスの旅行社ツアーに遭遇したこと有り。
世の中色々、お山も色々💦
↑夕食前、信州の地酒ワンカップ500円を購入
↑ dinner、旨い😋 けんちん汁をお代わり❣️
↑ 昨年夏、涸沢ヒュッテでも呑んだ🍶
因みに、生ビールは1000円🍺
↑ 右下の小鉢は、オクラ。
↑ 食堂 ストーブを焚いている
↑ 別館
↑ 別館の売店コーナー
↑ 山Tシャツ 2週間前も購入したけれど…
ホーサーに水を汲み、翌日の準備後19時半就寝。
②に続く…