9月6日  月曜日  曇りのち夕方晴れ  肌寒い…


明日は旦那のハートセンター循環器内科詣で。

私は仕事の合間に送迎ドライバー🚘



1年前、動悸・不整脈で受診したものの、単なる期外収縮で無問題😅


ところが…

ナントカ弁の開閉具合に疑義を抱かれ、半年ごとの経過観察で明日の検査&診察予約を入れられた。


その時旦那は少し心配していたけれど、我が素人考えでは「経年劣化」では⁉️

建物だって、古くなると扉の締まりが悪くなるし😅



旦那が密かに心配しているのは「心房細動」、長嶋さんのイメージが強烈過ぎて…



俗に言う?「ホルターあるある」、24時間ホルター心電図検査の時に限って自覚症状無し。

で、家庭用OMRON心電計をドクターに勧められた。


↑ 心電図印刷ソフト付き   明日提示するそうで…

↑ 此方はコロナ対策⁉️



因みに、家庭用心電計はパルスオキシメーター共に私は一度も試していない😅

毎朝の宿題の起床時血圧測定ですら、ここ2年近くサボっている😅😅



両親共に拡張型心筋症で他界、私自身2つの心疾患持ちで投薬治療中だけれど、非発作時は心臓の存在すら忘れている始末。



心臓も大事だけれど、私にとって一番の問題は大腸憩室症&過敏性腸症候群😵


今週末もお山に行くけれど、トイレ問題🚽が頭から離れない…


トイレ🚽無しの6時間、食べると行きたくなるので朝食はエナジーゼリー。


過敏性腸症候群の特効薬💊を山では使っている。

内科クリニック主治医曰く「食べなきゃいいんだよ、食べるから反射で行きたくなる。1日くらい食べなくても大丈夫🙆‍♂️」


でも…  

食べないとシャリバテでフラフラ、登りでバテる😨

それでなくても蝸牛の歩み🐌なのに……



特効薬💊はあくまでもお守り。

一番の特効薬は、清潔なトイレの存在🚽

環境に左右される病気は辛い……


↑ 本日の朝餉💗

↑午後4時半の昼餉⁉️    

気温が下がって代謝が落ちたのか、空腹感ゼロ…

甲状腺機能低下症あるあるだけど、痩せない💦

↑ 近所の農家さんの朝採れ冬瓜:240円

↑ 本日の夕餉💗

↑冬瓜・鳥もも肉・冷凍隠元&生姜の煮物

↑和食と言えば…コレ❣️

↑ 金曜日の朝餉💗

↑ 金曜日の夕餉💗



明日の夜はバレエ入門レッスン❣️

ジャンプのコンビネーション、ヤバい💦