7月22日  木曜日  海の日  晴

10:58 一つ目の山頂『トマノ耳』を後に下山。

11:05 『肩ノ小屋』に戻る。
↑ 肩ノ小屋の外壁に掲げられている
↑ 肩ノ小屋にて購入、3500円也〜
山Tコレクターな私😅
↑ 肩ノ小屋にて購入、600円也〜   綺麗な音色
DAHONフォールディングバイクに下げようかな💗


肩ノ小屋裏手のトイレに入る。  チップ:100円
トイレウォッチング趣味?なのに、外観写メるのを失念😱
中は和式、微生物で分解するタイプゆえ使用後のペーパーは備え付けのゴミ箱へIN!


11:20  デポしたザックを背負い、下山開始。

↑ 11:58  天狗の留まり場
↑ 12:07 餌タイム、シャリバテ〜〜〜
ソルティライチ残り・トレイルミックス(ナッツ・ドライフルーツミックス)でカロリー補充。
↑ 12:07  天狗の留まり場の岩の上にて
↑12:14 この後の岩場に備えてポールを仕舞う
ハイドレーションのチューブを胸の前にセット。


12:20 天狗の留まり場を出発。
鎖場・ロープの付いている岩場を下る。
山は原則登り優先の為、順番待ち渋滞発生💦

何度か登場の岩場が曲者でして、滑り易い蛇紋岩ありーの、ガレガレの浮石団地ありーの😅


天神尾根は谷川岳初心者向け観光登山ルート。
高尾山登れればOK🙆‍♀️な物見遊山ムードが漂っているけれど、登りで丁寧に足を置かないハイカーに石を落とされてヒヤリとしたりも…

とにかく石を落とさぬよう、浮石に乗らぬよう細心の注意を払って丁寧に下る。

因みに、鎖・ロープは往復とも一度も使わず。
逆に、鎖・ロープ近くは浮石が多いような⁉️


家族連れも多く、ゼーハーのお父さんを尻目に幼児がヒョイヒョイ駆け上がって登ってくる⁉️
年齢を尋ねると、3歳後半だったり。
身体の軽い幼児は、ジャングルジムかフィールドアスレチック気分なのかも😅

↑ 12:52  熊穴沢避難小屋に到着、小休止。
↑ 13:29  天神平ロープウェイ駅が目の前に!
↑ 日光黄菅
↑ 13:34  トレッキング終了💗
余ったハイドレーションの水を土に還す。
↑ 混まないうちにサッサと降りないと…
↑ ゴンドラが次から次へとやってくる
↑ 山麓の土合口駅に戻る


谷川岳ベースプラザの食堂へ突撃!
おぉ〜っと、食事時間終了😱

生ビール&持参のおつまみで凌ぐことに…
↑ 中生650円、五臓六腑に染み渡る〜〜〜
柿の種・カルパス・トレイルミックスをボリボリ

ここの食堂では、谷川岳の水を自由に飲める💗
↑ 塩飴&塩タブレットがウエストポーチに😱

塩分不足で登りでフラフラ、軽い頭痛と時折目眩。
ザックを探すも塩分セットが見当たらず、ソルティライチ1.5ℓペットをグビグビ…

塩分不足で右脹脛は攣るし、フラ〜っとするし、ソルティライチは糖分も多いので益々喉が乾くし、踏んだり蹴ったりロクなこと無し😨
熱中症なり掛けだったと思ふ。

↑ ビールお代わりのつもりが、ハイボールに💦

↑ 旦那へのお土産🍶   辛口で旨い😋
↑ 山バッチ購入💗

15:15 登山バスお迎え🚌
15:30 登山バス出発🚌

予定の立ち寄り温泉ではなく沼田の健康ランドへ。

帰途関越事故渋滞にはまったものの、20:30新宿に到着。
東京都緊急事態宣言中、灯火管制の暗さに驚き!

帰りの電車内でiPhoneが熱中症による仮死状態🥵
一晩安静に放置して冷やしたところ、蘇生🙌


↑ オキノ耳パスで、谷川岳特有猫耳にはならず😅
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★★   今回の反省点&後悔   ★★★

急遽思い立ち、全くの予習不足😱

高山植物の群生を楽しみにして来たのに期待ハズレ⁉️

ところが…
昨晩BSの日本百名山は、谷川岳花の尾根を行く。

なぁ〜んと!
トマノ耳〜オキノ耳の稜線沿いにお花畑が有り、エーデデルワイスの仲間の谷川岳固有種のナントカウスユキソウも岩陰に咲いている、と!!

さらにさらに、天神峠からの絶景❣️
天神平〜天神峠のリフトを使えば良かった…

「予習の大切さ」を思い知らされた。楽しみ半減😨


来年の梅雨明け、高山植物を求めてリベンジ!
ロープウェイ乗り場で20分のタイムロスしない・天神峠リフト利用・塩分対策して、オキノ耳まで。
綺麗な猫耳ラインとなりますように💗